翻訳と辞書 |
信号機[しんごうき]
信号機(しんごうき)とは、鉄道や道路における交通の安全の確保、若しくは交通の流れを円滑にするために、進行許可・停止指示などの信号を示す装置である。本稿では道路の信号機(交通信号機)について記述する。
== 概要 == 道路上において交通整理を行う色は世界共通で、青(緑)・黄色・赤の3色となっており、対面する信号機の青(緑)は「進んでもよい」(通行許可)、黄色は「停止線で止まれ。急停車となる時はそのまま進むことができる」(停止)、赤は「進んではいけない」(進行不可)である。信号機には歩行者用と車用の2種類があり、車用は上記のように青(緑)・黄・赤であり、歩行者用は青(緑)と赤である。また、路面電車用は黄色の矢印や赤の×印が表示される。特に、赤と青(緑)の2色のみの信号を「紅緑灯」という。 以上は国際的な取り決めであるが、行政上の運用取り決めは特に歩行者信号において、各国で若干の相違がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「信号機」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|