翻訳と辞書
Words near each other
・ 修陀
・ 修院
・ 修院長
・ 修飾
・ 修飾キー
・ 修飾因子
・ 修飾塩基
・ 修飾子
・ 修飾物質
・ 修飾要因
修飾語
・ 修飾語句
・ 修飾部
・ 修飾麻疹
・ 修養
・ 修養会
・ 修養団
・ 修養団捧誠会
・ 修養科
・ 修験


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

修飾語 : ウィキペディア日本語版
修飾語[しゅうしょくご]
修飾語(しゅうしょくご、''Modifier'')あるいは修飾語句(しゅうしょくごく)とは、文の成分の1つ。修飾の対象となる名詞動詞、場合によっては形容詞副詞についてその意味内容を詳細に説明するために用いられる語の総称である。通常1文節で、2文節以上のものを、修飾部(しゅうしょくぶ)と呼ぶ。
== 種類 ==

=== 連体修飾語 ===
修飾語の中で体言(おもに名詞)を修飾するものを、連体修飾語という。
例えば「青い空」の形容詞「青い」が名詞「空」の連体修飾語であり、「窓のそばに立っている少年はトムである」の場合、「窓の」(名詞+格助詞「の」)が「そばに」の連体修飾語で、「窓のそばに立っている」が「少年は」の連体修飾部である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「修飾語」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.