|
倉吉弁(くらよしべん)は、鳥取県中部の伯耆地方東部(倉吉市・東伯郡)で話される日本語の方言である。中国方言の東山陰方言に属する。米子市など伯耆西部は雲伯方言だが、伯耆東部には雲伯方言的な発音の特徴がほとんどなく、因幡地方の因州弁に近い。 == 発音 == アクセントは東京式アクセントであり、そのうち中輪東京式に分類される。「かぜ」「おとが」のように、一文節内で高く発音される部分は一音節のみになる傾向が強い。さらに、旧泊村などでは、「ぜ」「とが」のように、第一音節も高くなる重起伏調が聞かれる。 「高い」を「たきゃあ」、「長い」を「なぎゃあ」のように、連母音「ai」は融合して「jaa」になる。 母音の発音は共通語に近く、西隣の雲伯方言のような中舌母音は聞かれない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倉吉弁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|