翻訳と辞書
Words near each other
・ 倒剌沙
・ 倒卵形
・ 倒卵形の
・ 倒卵形体
・ 倒叙
・ 倒叙もの
・ 倒叙ミステリ
・ 倒句
・ 倒壊
・ 倒壊する巨塔
倒幕
・ 倒幕の密勅
・ 倒幕派
・ 倒幕運動
・ 倒影
・ 倒心臓形
・ 倒心蔵形
・ 倒心蔵形の
・ 倒懸
・ 倒木


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

倒幕 : ウィキペディア日本語版
倒幕運動[とうばくうんどう]
倒幕運動(とうばくうんどう)は、幕府を倒すための政治的な運動・活動である。
主として江戸時代後期の幕末に、江戸幕府を打倒して政権打倒を目的とした幕末の政治運動を意味する。狭義では、武力で倒すことを目的とした討幕運動を指すが、広義では、軍事衝突を回避あるいは最小限度に留めた政権移譲を目指す政治工作も含めて倒幕運動と呼ぶ。
また、鎌倉幕府末期の後醍醐天皇が主導した鎌倉幕府倒幕の動き(正中の変元弘の変)のことも「倒幕運動」と呼ばれる。
== 概要 ==
江戸時代には日本の古典研究などを行う国学が発達し、外国船の来航が多発し、アメリカのマシュー・ペリーやロシアのプチャーチンらが来航して通商を求めると、幕府は条約締結に際して朝廷の勅許を求めたため、天皇、朝廷の伝統的権威が復興する。
幕府が諸外国と通商条約を締結して開国を行うと、在野の志士(活動家)たちは、水戸学の思想的影響のもと、名分論に基づき攘夷を断行しない幕府に対する倒幕論が形成された。幕府は朝廷権威に接近して権力の再構築を図る公武合体政策を行うが、公家の岩倉具視や、薩摩藩西郷隆盛(吉之助)、大久保利通小松清廉、長州藩の桂小五郎(木戸孝允)、広沢真臣土佐藩武市瑞山吉村寅太郎などの尊皇攘夷派らは、王政復古、武力討幕路線を構想する。
尊皇攘夷派として活動していた長州藩であったが、会津藩薩摩藩による八月十八日の政変で京都を追放され、朝敵として幕府から征討軍を向けられると(第一次長州征伐)、佐幕派である俗論派が藩政を握り、倒幕運動は一時下火となった。しかし、高杉晋作などの正義派が俗論派を打倒して倒幕路線に戻る。さらに、再び差し向けられた征討軍を撃退したことで(第二次長州征伐)、幕府の権威を低下させることに成功した。
寺田屋事件で尊皇派を粛清した薩摩藩は、佐幕派として公武合体を進めており長州藩と対立、天誅組の乱禁門の変を鎮圧するなどしていた。しかし、幕政改革における方針の違いから幕府との対立が始まると、長州藩と密かに和解して薩長同盟を結んだ。そして慶応3年5月から行われた四侯会議が失敗に終わると、幕府に見切りをつけて武力倒幕路線となった。以後、公家の岩倉具視などと協力して、朝廷における幕府の影響力の排除、および長州藩の復権に務める。
これら倒幕派の動きに対して、15代将軍である徳川慶喜は、慶応3年10月14日に大政奉還を行った。これにより江戸幕府は消滅。そして王政復古の大号令が発令して明治政府が成立した。倒すべき江戸幕府が消滅したため、倒幕運動は名目上は終わったが、徳川氏を支える勢力は残っており、徳川を除いた政権を目指す倒幕派との対立は続いた。そして鳥羽・伏見の戦いにより戊辰戦争が勃発。戦いの末に旧幕府軍は敗北、徳川慶喜は朝敵となり、大阪城から江戸に戻った慶喜は明治政府に恭順して江戸開城を行なった。江戸城は明治政府に接収され徳川家康以来の政治機構は完全に消滅した。
徳川氏の本拠地であった江戸城が無血開城したことにより、倒幕運動は終わりを迎えた。一部の佐幕派は、東北諸藩と共に抗戦を続けたが、新政府軍に敗北して降伏した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「倒幕運動」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.