翻訳と辞書 |
値札[ねふだ]
値札(ねふだ、〔ねふだ【値札】 - 和英辞書 - goo辞書(「プログレッシブ和英中辞典」) 〕)は、小売店側が客に示すために商品の価格を記した札。メーカーの出荷時点で既に付けている場合、流通の途中段階で付ける場合、小売店に商品が到着してから付ける場合など、そのタイミングはさまざまである。また、単に(ショーウインドーなどで)商品の近くに置いたものも含めて、値札と呼ぶことがある。 == 概要 == 商品一つ一つに付ける例では、日用雑貨品のシール(ラベル・ステッカー)を直接貼る形式、衣料品などの糸・チェーン・タグピンなどで付ける形式が挙げられる。その他、補強の鳩目がある荷札のような種類もある。ほとんどの場合、紙・合成樹脂製である。 なお、バーコードの普及による会計作業の合理化も関与している。それに伴い、例えばスーパーマーケットでは値札の使用が少なくなっていった。青果物や店内で包装加工するその他の生鮮食品などを除き、各商品置き場に1つの値札を設置し〔POP広告の場合もある。〕、まとめて掲示することで済ませる方式も増えている。そんな中、商品入替による処分価格販売のワゴンコーナーでは、値札シールが今も用いられている〔ワゴン内一律価格でなく、各商品のシールの値段から「○割引き・半額」などの場合。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「値札」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|