|
偏波分割複信(へんぱぶんかつふくしん、英語:polarization division duplex、略称:PDD)は、送信と受信とに同じ周波数を割り当て、全二重通信を行う電気通信技術である。複信の一方式である。 == 特徴 == 次のような特徴がある。 *同一周波数帯域で同時に送受信ができる。 *隣接配置送受信アンテナ間の高アイソレーションが必要である。→ 直交偏波導波管スロットアレーアンテナとキャンセラで100dB達成した。 *周波数利用効率は、周波数分割複信や時分割複信の2倍となる。 File:Pdd_waveguide_slot_array_antenna.jpg 学会発表にて実機公開されたPDD無線通信装置の写真 The 3rd IEEE Tokyo Young Researchers Workshop , 2006年12月11日(金)開催において、IEEE最優秀賞及びビジネスプラン賞の2つを受賞している。 上側が送信用と受信用の25GHz帯無線装置部品を内蔵した直交偏波対応一層構造逆相給電導波管スロットアレーアンテナで、下側が回り込み信号キャンセラー部分 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「偏波分割複信」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|