翻訳と辞書 |
健康学園[けんこうがくえん] 健康学園(けんこうがくえん)とは、肥満や気管支喘息、偏食、病弱などの健康上の障害のある児童に、集団生活ときちんとした健康管理と教育によって、健康改善の機会を提供しようとする試み、もしくはそのための全寮制の教育施設のことをいう。 ==概要==
東京では、各特別区が独自で、空気のよい静岡県の伊豆半島あるいは千葉県の房総半島などで、区内の小学生を対象に行っている。概ね一年間親元を離れて生活し、その後元の学校に戻る。教員は、東京都の小学校の教員が通常の人事異動で派遣される。制度的には、所属校の病弱特別支援学級という位置づけである。 教育内容は基本的に設置区の通常の小学校と同じだが、健康に関わる内容や自立活動が授業に加わる。教科書、副読本も設置区が採用しているものと同じものを使っている。在籍児童数が少ないため、必然的に少人数での授業が行われる。卒業後は設置区の区立中学校へ進学するが、国立・私立中学校の進学実績も少なからずある。 しかし、地方自治体の財政難と対象になる児童数の減少で、こうした取り組みを止めた区が多くなってきている。 評論家の斎藤貴男も東京都豊島区立竹岡健康学園の卒業生であり(当時の名称は養護学園)、著作『機会不平等』(文春文庫)では健康学園の廃止問題についても触れている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「健康学園」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|