翻訳と辞書
Words near each other
・ 備前福田駅
・ 備前緑陽高校
・ 備前緑陽高等学校
・ 備前自動車備前教習所
・ 備前自動車岡山教習所
・ 備前藩
・ 備前藩主
・ 備前西市駅
・ 備前警察署
・ 備前赤崎駅
備前車塚古墳
・ 備前郵便局
・ 備前長船
・ 備前長船兼光
・ 備前長船刀剣博物館
・ 備前陶器窯跡
・ 備北
・ 備北 (備中国)
・ 備北 (備後国)
・ 備北バス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

備前車塚古墳 : ウィキペディア日本語版
備前車塚古墳[びぜんくるまづかこふん]

備前車塚古墳(びぜんくるまづかこふん)は、岡山県岡山市中区四御神(しのごぜ)と湯迫(ゆば)の境にある古墳。形状は前方後方墳である。
== 概要 ==
古墳時代前期の4世紀初頭に築造されたと考えられている。龍ノ口山から南東に延びた標高180mの尾根上にある。全長は48.3m、前方部の長さ21.8m・高さ3.0m、後方部の一辺は23m~24.5m・高さ3.8m。前方部は三味線の撥型に前面に向かって大きく開いている最古の形式の前方後方墳である。法面には葺石が見られるが埴輪は発見されていない。
昭和31年(1956年)地元・湯迫在住の男性3人による探索で三角縁神獣鏡11面・内行花文鏡1面・画文帯神獣鏡1面の計13面の後漢時代の中国が出土した。同時に鉄刀・鉄・鉄・鉄・鉄なども出土した〔現在は東京国立博物館収蔵〕。出土した三角縁神獣鏡11面のうち9面は同じ鋳型で作られた同笵鏡で、京都府木津川市にある椿井大塚山古墳などから出土したものと同笵関係にある。このことから被葬者は畿内との関わりの強い人物であり、古事記に記された「吉備上道臣之祖」大吉備津日子命であるとされている〔岡山市史〈古代編〉1962年刊〕。
昭和42年~昭和43年(1967年1968年)にかけて、岡山大学考古学研究室と岡山理科大学鎌木研究室による合同発掘・測量調査が行われた。後方部ほぼ中央に墳丘主軸と直行して竪穴式石室が発見された。石室は全長5.9m・幅1.2~1.3m・高さ1.5mで、削平された岩盤の上に割石を積み上げている。床面には粘土が敷き詰められ割竹形木棺が納められていたと推測されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「備前車塚古墳」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.