翻訳と辞書
Words near each other
・ 備立
・ 備籾制
・ 備考
・ 備考欄
・ 備荒
・ 備荒貯蓄
・ 備荒食
・ 備蓄
・ 備蓄倉庫
・ 備蓄品
備蓄推奨品
・ 備蓄種子
・ 備蓄米
・ 備讃マーチス
・ 備讃ライナー
・ 備讃ライナー (列車)
・ 備讃瀬戸
・ 備讃瀬戸北航路
・ 備讃瀬戸南航路
・ 備讃瀬戸東航路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

備蓄推奨品 : ウィキペディア日本語版
備蓄推奨品[びちくすいしょうひん]
この記事では、備蓄が奨励されている品物について解説する。

== 概説 ==
様々な行政機関によって備蓄が推奨されている物品であり、特定の呼称があるわけではない。
;農林水産省など
農林水産省厚生労働省は、2009年3月に2009年新型インフルエンザ対応も視野に入れて、食料品の備蓄を奨めている「ガイド」(パンフレット)を公表した〔: 農林水産省〕〔: 厚生労働省〕。2週間分程度の生活必需品を確保すべきとされている。地震災害とは異なり、電気・ガス・水道といったライフラインがある程度確保されていることを前提としている〔。
農林水産省は、インフルエンザの場合は、電力ガス水道が使えなくなる事態を想定して3日程度の食料備蓄を推奨。2009年新型インフルエンザについては、発熱外来へ連絡の上適切な治療を受ければ軽症ですむとされているものの、感染時に重症になるリスクの高い妊娠中の女性、糖尿病心臓病高血圧喘息リウマチなどの持病を抱えた人は十分に注意する必要がある、とされた。
;政府広報オンライン
政府広報オンラインの2011年8月版では、災害時に備えた備蓄品に関して解説してあり〔政府広報オンライン 〕、それによると「3日分を目安に」という考え方もあるが、きわめて広い範囲に被害が及ぶ巨大地震を想定し『1週間分以上の備蓄が望ましい』とする指摘もあるという〔。具体例として、次のようなものを挙げた〔。
*飲料水、一人1日3リットルを目安として、3日分 (つまり9リットル)〔
*食品、ひとりあたり最低でも3日分〔
 * おアルファ米など1人あたり5食分)〔
 * ビスケット板チョコ乾パンなど〔
* 下着衣類
* トイレットペーパーティッシュペーパー
* マッチろうそく
* カセットこんろ
※ 他にも「非常持ち出し品」(リュックや防災袋入り)も用意しておく、という前提での話。
;経済産業省
経済産業省では2014年、9月1日の防災の日に合わせ、経済産業省本館1階において、トイレットペーパーの備蓄推進に関するパネル展示を行った。目安としては1カ月分。
;総務省消防庁
消防庁では「備蓄品チェックシート」を掲載した。そこには次のものが掲載されている。
* 飲料水 最低3日分
* 食料品
 * レトルト食品アルファ米
 * インスタントラーメンカップみそ汁
* 生活用品
 * 給水用ポリタンク
 * カセットコンロ
 * ティッシュペーパー
 * ウェットティッシュ(入浴できない場合に、身体がふける)
 * ラップフィルフ(「サランラップ」「ポリラップ」等々と呼ばれているもの)
 * 紙皿紙コップ割り箸 (補注 - 紙皿にラップフィルムやビニール袋を重ねることで、使用後にそれをめくって捨てれば、災害時に水が得にくい状況下で食器を洗わずに繰り返し使える。)
 * 簡易トイレ
 * 水のいらないシャンプー
 * ビニール袋(雨具、敷物、簡易トイレなどとしても使用可能。不透明のものがよい)
 * ロープ
 * 工具セット
 * ほうきちりとり
 * ランタン
 * 長靴
※ 災害の後に取りにゆけるよう(全てを自宅に置くのではなく)倉庫や自動車のトランクなどにも分けて備蓄しておくとよい、とのこと。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「備蓄推奨品」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.