|
元日営業(がんじつえいぎょう)とは、企業が元日にも業務(営業)を行なうこと。狭義には、スーパーマーケット及び百貨店などにおいて初売りを元日に行なうこと。これらの業界では、かつては伝統的に仕事始めの1月4日以降に初売りが行なわれていたが、近年は元日あるいは遅くとも1月2日に行なう、すなわち元日営業を行なう例が多くなっている。交通・運輸・放送などのインフラストラクチャに関わる業界ではその性格から元日にも営業するのが当たり前であり、これらの業務が特別に「元日営業」という言葉で特筆されることはない。一方で、コンビニエンスストア、 ファーストフード店、警備員のように小売業・サービス業でありながらも、交代勤務で24時間営業かつ年中無休が常態化している民間企業も多いが、これらもやはり伝統的な商習慣や地域社会との関わりの薄さから「元日営業」という言葉で語られることは少ない。 == 歴史 == 1996年にダイエーが大手スーパーで初めて、全国規模で元日営業を開始。伝統的な商慣習や市民生活とのかかわりで注目された。 その後大手を中心に他社でも、元日営業が行われるようになった。 1990年代末以降、大手スーパーや大規模商業施設では元日にも営業をすることが主流ともいえる状況にあり、2010年代になると百貨店にも元日営業を行うところ(そごう・西武)さえ現れるようになった。 しかし、2009年頃から元日営業しても売上がそれほど伸びないことや経費がかかる点、さらに祝日の勤務に伴う従業員の福利厚生を理由に、中小スーパーを中心に元日営業を取り止めるか、縮小する動きが広がってきている〔「スーパー『元旦営業』縮小 正月用品しか売れない」J-CASTニュース2010年12月26日、2011年1月1日閲覧 〕 〔「『元日は休店』派、じわり広がる スーパーや小売業界」朝日新聞2010年12月29日、2011年1月1日閲覧 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「元日営業」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|