翻訳と辞書
Words near each other
・ 光原エミカ
・ 光原伊太郎
・ 光原伸
・ 光原百合
・ 光原逸裕
・ 光厳
・ 光厳上皇
・ 光厳天皇
・ 光厳院
・ 光反射
光反射くしゃみ
・ 光反応
・ 光収容
・ 光収容 (音楽家)
・ 光収容の倉庫
・ 光受容
・ 光受容体
・ 光受容器
・ 光受容器官
・ 光受容器電位


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

光反射くしゃみ : ウィキペディア日本語版
光くしゃみ反射[ひかりくしゃみはんしゃ]
光くしゃみ反射(ひかりくしゃみはんしゃ、photic sneeze reflexまたはlight sneeze reflex)とは、刺激が誘因となって反射的にくしゃみが起こる現象をいう。屋内から晴天下の屋外に出た時や太陽の光が直接目に入った時など、まぶしさを感じると同時に起こる。この反射は日本人では約25%の人に現れる。優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられ、光くしゃみ反射をもつ家系では複数の家族が光くしゃみ反射を持つことが多い。
光くしゃみ反射をもつ人のあいだでもくしゃみを誘発する光の強度には著しい個人差があり、太陽光が直接目に入った時のように強烈な光だけに反射を起こす人もいれば、室内灯の灯り程度の弱光でくしゃみをする人もいる〔『東北地方における光刺激によって誘発されるくしゃみ反射に関するアンケート調査』。児玉正志、佐藤恵子、口岩 聡。医学と生物学、第125巻、第6号、215 - 219頁、1992年。〕。この現象がどのような体内のメカニズムによって起こるかについてはまだ十分に医学的に証明されていない。
== 研究 ==
ネコに対する研究では、中脳に存在する対光反射の中枢(エディンガー・ウェストファル核Edinger-Westphal核EW核)から出た神経突起が、虹彩瞳孔括約筋(瞳を小さくする筋肉)を調節する神経細胞毛様体神経節)だけではなく、鼻汁分泌を調節する神経細胞(翼口蓋神経)にも到達していることが示されている〔『Intraocular projections from the pterygopalatine ganglion in the cat.』 Satoshi Kuchiiwa, The Journal of Comparative Neurology, vol.300, pp. 301-308, 1990.〕。おそらく、まぶしさを感じた瞬間、対光反射中枢は虹彩の瞳孔括約筋を収縮させると同時に、鼻腺に鼻汁分泌を起こさせるのだろう。鼻汁の分泌は鼻粘膜にムズムズとした感覚を起こさせ、この刺激が感覚神経(三叉神経)を介して中枢に伝えられ、くしゃみ反射中枢が作動し、くしゃみが起こる。したがって、この神経連絡が光くしゃみ反射に関係している可能性が高いと考えられる。対光反射に要する時間は短時間であるため、くしゃみ反射の継続時間も短い。そのため、くしゃみの回数は1回、または多くて2回から3回であり、通常それ以上は連続して起こらない。
光くしゃみ反射に関する比較解剖学的研究や系統発生学的研究(進化学的)は行われていないので、他の動物でもこの反射が存在するのかどうか明らかではない。なぜまぶしい時にくしゃみをするのか、その意義も不明である。先祖の動物に必要だった反射が遺伝的に現在の人類に引き継がれているのかもしれない。これに関しては下記の注釈で少し触れる。
また、この現象の略語を「ACHOO」(英語におけるくしゃみの擬音語)にしたいが為に、"Autosomal dominant Compelling Helio-Ophthalmic Outburst syndrome" (常染色体上にある優性遺伝子が引き起こす突発性太陽視覚症候群)という名称を提唱している論文がある〔http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK109193/〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「光くしゃみ反射」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Photic sneeze reflex 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.