翻訳と辞書
Words near each other
・ 光岡・リョーガ
・ 光岡・レイ
・ 光岡早苗
・ 光岡昌美
・ 光岡明
・ 光岡映二
・ 光岡湧太郎
・ 光岡眞也
・ 光岡眞矢
・ 光岡真矢
光岡知足
・ 光岡竜三郎
・ 光岡自動車
・ 光岡良二
・ 光岡駅
・ 光岡龍三郎
・ 光岳
・ 光島丸
・ 光崎検校
・ 光崎瑠衣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

光岡知足 : ウィキペディア日本語版
光岡知足[みつおか ともたり]

光岡 知足(みつおか ともたり、1930年昭和5年)1月4日 - )は日本農学博士微生物学者である。
腸内フローラの系統的研究により「腸内細菌学」という新しい学問を世界に先駆けて樹立した同分野のパイオニアである。腸内フローラと宿主とのかかわりを提唱し、腸内環境のバランスがヒトの健康・病態を左右すると指摘した。また腸内フローラの研究から生まれた機能性食品の開発・評価に関する分野の業績も高く評価されている〔シンポジウム 「腸内細菌と健康」/東京テクノ・フォーラム21 1995.10.09 東京読売 朝刊 〕〔〕。
2007年5月17日、発酵乳乳酸菌腸内細菌などの研究で優れた研究業績を挙げた科学者に贈られる世界最高峰の国際賞のメチニコフ賞を受賞した〔〕。
東京大学農学部獣医学科卒業。同大学院博士課程修了。農学博士理化学研究所主任研究員、ベルリン自由大学客員研究員、東京大学農学部教授、日本獣医畜産大学教授、日本ビフィズス菌センター理事長を経て現在、東京大学名誉教授理化学研究所名誉研究員、日本獣医生命科学大学名誉博士、バイオジェニックス研究会会長。
日本農学賞・読売農学賞(1976)、科学技術庁長官賞(1977)、日本学士院賞(1988)、安藤百福賞大賞(2003)、国際酪農連盟・メチニコフ賞(2007)などを受賞。
== 業績 ==
光岡の腸内細菌の研究は1953年、東京大学農学部獣医学科大学院へ進学した時から始まる。同分野に関する研究そのものがまだ黎明期であり、多くの科学者達がヒト及び動物の腸内に棲む多種多様な細菌の培養を困難とし、腸内細菌の系統的研究が全く行われていなかった時代に、自ら考案した分離、培養、検索法を確立し、また実験装置を作製し次々と腸内細菌の新たな発見・分類・同定に成功した。混乱していた腸内細菌分類が、光岡の開発した分離・培養法によって同分野の分類体系を確立させた。さらに、ヒトおよび動物の腸内フローラの詳細な生態学的な解析を行い、腸内フローラの加齢現象の発見、ヒトの腸内フローラの個人差・日間変動の発見、ビフィズス菌の伝播・定着様式など、腸内フローラの生態学的法則を次々と発見した〔光岡知足 『腸内細菌の話』 岩波新書、1978年〕。
光岡の60年にも及ぶ研究生活によって腸内細菌学が樹立され、その研究を基に機能性食品ヨーグルトオリゴ糖、殺菌酸乳の長寿・保健効果など)の研究や開発が進んだ〔光岡知足 『健康長寿のための食生活』 岩波書店<岩波アクティブ新書>、2002年〕。光岡の発見は、当時としては受け入れがたいことが多かったが、仮説としてあげたものは今や定説となり、現在の常識になっているものが多い。よく耳にする「善玉菌」・「悪玉菌」という言葉の生みの親である〔光岡知足 『人の健康は腸内細菌で決まる!』 技術評論社、2011年〕。
1997年に提唱したバイオジェニックス理論も最近になってようやく注目され始めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「光岡知足」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.