|
光政寺(こうしょうじ)は、広島県福山市寺町にある日蓮宗の寺。山号は樹榮山。 開山は智善院日鳳聖人で、1620(元和6)年。旧本山は京都妙覚寺。達師法縁(繋珠会)。 == 寺史== 京都本山妙覚寺の末寺として福山寺町に位置する〔妙覚寺(京都市)3節「旧末寺」〕。 寺伝によると開基は福山初代藩主水野日向守勝成という。 開山は智善院日鳳聖人(1644年〈寛永21年〉10月26日遷化)である。当山はもと三州(愛知県三河地方)刈谷市で一乗寺と呼称していたが、1620年(元和6年)水野家の家臣木村八太夫光政が日鳳上人を迎えて当地に移転再建した〔福山市史編纂会 『福山市史 中』国書刊行会、1983年(昭和58年)10月30日、298頁〕。福山藩主水野家筆頭家老の上田玄蕃は水野家三代に仕え、北吉津の妙政寺を移建、さらに実相寺を開くなど法華宗に深く帰依した人であり、その士である木村八太夫光政も法華信仰深く、光政寺を護持した〔村上正名 『備後の社寺』 芦田川文庫、1987(昭和62)年10月20日、153頁〕。 当山6世覺隆院日通大徳(1698年〈元禄11年〉遷化)は、不受不施を信奉し、教義折伏教化を伝統として反権力の立場を貫徹した傑僧として著名な人物であり、当地の有力者である青山喜八郎の外護によって寺院全般にわたる整備がなされている。別に当山20世慈舟院日英聖人は学識高く人望があり、京都本山頂妙寺47世に就任された高僧である〔日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺、1981年、889頁〕。 第二次世界大戦による福山大空襲(1945年〈昭和20年〉8月8日)によって祖師堂はもとより、本堂・庫裡ことごとく灰燼に帰したが、第23世泰享院日意聖人は早々に寺門再建を意図し、粟根妙永寺本堂を譲渡され、今日にその景観を伝えている。 本堂の大改修と庫裡の新築は、開山聖人の350遠忌記念事業として1992(平成4)年秋竣工、境内全般の整備は立教開宗750年記念事業として2001年(平成13年)に完了した〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光政寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|