翻訳と辞書
Words near each other
・ 入江干拓
・ 入江徳郎
・ 入江徹
・ 入江悠
・ 入江惣兵衛
・ 入江慎也
・ 入江憲一
・ 入江敦彦
・ 入江文郎
・ 入江昌哲
入江春倫
・ 入江昭
・ 入江曜子
・ 入江未悠
・ 入江杉蔵
・ 入江村
・ 入江正之
・ 入江正登
・ 入江武一郎
・ 入江殿聖仙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

入江春倫 : ウィキペディア日本語版
入江春倫[いりえ はるとも]
入江 春倫(いりえ はるとも/はるみち、生年不明 - 正平7年/文和元年(1352年))は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての武士左衛門尉。父は入江義春〔『肥後入江系図』〕或いは入江清治〔『姓氏家系大辞典』や『尊卑分脈』〕。子に忠景春則油井治倫と同一人物の可能性もある。
入江氏駿河地頭。出自は『姓氏家系大辞典』や『尊卑分脈』では藤原南家の流れを汲む工藤氏、『肥後入江系図』では清和源氏満政流となっている。
『太平記』によると、元弘元年(1331年)、鎌倉幕府打倒を志す後醍醐天皇が挙兵した笠置山の戦いでは、春倫は一族千二百騎余を率い幕府方として従軍した。幕府滅亡後は、後醍醐に降り入江荘地頭職を安堵されている。
建武2年(1334年)、中先代の乱北条時行に敗れた足利直義が、成良親王を奉じ鎌倉から東海道へ下って来た際、春倫は北条へ味方しようとする一族を一喝し足利方に味方した。春倫は一族を率い直義や新王の元へ駆け付け、時行に呼応した勢力からの防戦に努める。その後、乱は足利尊氏によって鎮圧され春倫は鎌倉へ留まった尊氏に属す。
正平7年/文和元年(1352年)、尊氏に従い北朝方として武蔵野合戦で戦うも戦死した。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「入江春倫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.