翻訳と辞書
Words near each other
・ 全日本アラブ大賞典
・ 全日本アンサンブルコンテスト
・ 全日本アンサンブルコンテスト開催会場・期日一覧
・ 全日本アンダージュニアボクシング王座決定戦
・ 全日本アーチェリー連盟
・ 全日本アームレスリング選手権大会
・ 全日本ウィンタースポーツ専門学校
・ 全日本ウェイト制空手道選手権大会
・ 全日本ウエイトリフティング選手権大会
・ 全日本エアロビック選手権大会
全日本オートバイ耐久ロードレース
・ 全日本オープンローテーション選手権大会
・ 全日本カッター競技大会
・ 全日本カデ柔道体重別選手権大会
・ 全日本カラオケグランプリ
・ 全日本ガイジン選手権
・ 全日本キックボクシング連盟
・ 全日本キックボクシング連盟王者一覧
・ 全日本クラブバスケットボール選手権大会
・ 全日本クラブ選手権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

全日本オートバイ耐久ロードレース : ウィキペディア日本語版
全日本オートバイ耐久ロードレース[ぜんにほんおーとばいたいきゅうろーどれーす]
全日本オートバイ耐久ロードレース(ぜんにほんオートバイたいきゅうロードレース)は、群馬県浅間山麓で1955年から1959年までの間に3回開催されたオートバイレースのイベントである。一般的に浅間高原レースまたは浅間火山レースの通称で知られ、戦後日本のモータースポーツ黎明期における日本初の本格的なロードレースとして位置付けられるレースである。
なお、同時期に同じコースで開催された第1回および第2回''全日本モーターサイクルクラブマンレース大会''についてもこの項で述べる。
== 概要 ==

日本小型自動車工業会の主催により1955年北軽井沢周辺の公道コースで第1回が開催された。2年後の浅間高原自動車テストコース完成後の1957年に第2回、1959年に第3回が開催された。「全日本オートバイ耐久ロードレース」という正式名称よりも、「浅間高原レース」(第1回)または「浅間火山レース」(第2回以降)の通称の方が一般的には知られており、当時のチラシなどにも「浅間火山レース」の表記が見られる〔『浅間から世界GPへの道』(p.23, p.78)〕。
日本製オートバイの性能向上を目的とし、マン島TTレースを手本として開催された。しかし当時の日本には本格的なサーキットはもちろんのこと、TTレースを開催できるような舗装された公道コースも存在しなかった。第1回浅間火山(高原)レースが開催された浅間山麓の公道コースも、第2回以降が開催された浅間高原自動車テストコースも未舗装のコースであり、「ロードレース」と称してはいるものの実質的にはモトクロスの前身であるスクランブルレース、あるいはダートトラックレースに近いものであった。
それでも当時の日本ではほぼ唯一の本格的なオートバイレースであり、ホンダヤマハスズキといった後にロードレース世界選手権で活躍するメーカーがその技術を磨いて世界レベルに追いつくきっかけとなった。また、北野元高橋国光伊藤史朗ら、後にロードレース世界選手権や4輪レースで活躍する多くの選手を輩出した〔ただし北野と高橋は厳密には「全日本モーターサイクルクラブマンレース」の出場者(アマチュア)であり、「全日本耐久ロードレース」には「招待選手」として出場していることに注意。〕。
「全日本オートバイ耐久ロードレース(浅間火山レース)」はオートバイメーカーの対抗戦だったのに対し、1958年と1959年に浅間高原自動車テストコースで開催された全日本モーターサイクルクラブマンレース大会はアマチュアライダーのレースであり、大きく性格を異にする。しかし一部では両方とも「浅間火山レース」と呼ばれる場合もあり、1959年には両者が併催という形になったこともあって、根本的な意味合いが混同されている場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全日本オートバイ耐久ロードレース」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.