翻訳と辞書 |
全日本スピードスケート選手権 : ウィキペディア日本語版 | 全日本スピードスケート選手権大会[ぜんにほんすぴーどすけーとせんしゅけんたいかい] 全日本スピードスケート選手権大会は、日本スケート連盟が主催するスピードスケートの大会である。開催地は持ち回りで、通常毎年12月に2日間に渡って開催される〔但し第78回は2010年2月に開催。〕。1929年に第1回が開催された歴史のある大会である。 オリンピック、世界スピードスケート選手権、ワールドカップ等国際大会の日本代表選考会も兼ねて行われる。 別名「オールラウンド選手権」とも呼ばれるように、この大会に勝つためには短距離から長距離までをコンスタントにこなす能力が求められる。 ==総合得点算出と順位決定方法== 1人の選手が距離の異なる4種目を滑り、そのタイムをポイント化し、合計得点で総合優勝を争う。競技順に、男子では500m、5000m、1500m、10000m、女子では500m、3000m、1500m、5000mの4種目を行う。得点は、500mがタイムそのまま、それ以外の種目ではゴールタイムを500m換算のうえ(たとえば5000mならばタイム÷10を)加算していく。4種目の合計得点が少ないほど上位となる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全日本スピードスケート選手権大会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|