|
全日本スプリントスピードスケート選手権大会(ぜんにほんすぷりんとすぴーどすけーとせんしゅけんたいかい)は、毎年12月、2日間にわたって開催されるスピードスケートの国内大会である。開催地は持ち回り。 == 概要 == 男女とも、500mと1000mを2回ずつ滑り、それぞれの走破タイムを得点化し、4レースの合計得点で総合優勝を争う。その際、500mはタイムがそのまま得点に、1000mはタイム÷2が得点として加算されていき、得点が少ないほど上位となる。 最多総合優勝は、男子が清水宏保の7回、女子が橋本聖子の10回。 オリンピック及び世界スプリント選手権、さらにISUワールドカップ後半戦の日本代表選考会を兼ねて行われる大会であり、2003年で30回となった。長くTBSが放映権を持ち「TBS杯」の呼称でも親しまれてきたが、第30回大会よりフジテレビに放映権が移った。 主催は公益財団法人日本スケート連盟である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全日本スプリントスピードスケート選手権大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|