翻訳と辞書 |
全日本フリースタイルスキー選手権大会 : ウィキペディア日本語版 | 全日本フリースタイルスキー選手権大会[ぜんにほんふりーすたいるすきーせんしゅけんたいかい] 全日本フリースタイルスキー選手権大会(ぜんにほんフリースタイルスキーせんしゅけんたいかい)は、全日本スキー連盟(SAJ)主催のフリースタイルスキーの大会である。国際スキー連盟(FIS)で規定されるナショナルチャンピオンシップにあたる。 == 歴史 == 第1回をワールドカップ初開催の翌年となる1981年に志賀高原サンバレースキー場で開催。第1回はワールドカップと同じくエアリアル、モーグル、バレエ、コンバインド(総合)が開催された。しかし、1992年(斑尾高原)を最後にコンバインドはなくなる。1996年(斑尾高原)よりバレエはアクロと改称されレギュレーションを大幅変更。1998年(猪苗代・リステルスキーファンタジア)よりデュアルモーグル競技を導入。2001年(裏磐梯猫磨スキー場、猪苗代・リステルスキーファンタジア)を最後にアクロ競技はなくなる。 2012年の第32回大会からはスキークロスが種目に加わった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全日本フリースタイルスキー選手権大会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|