翻訳と辞書 |
全日本鍼灸マッサージ師会 : ウィキペディア日本語版 | 全日本鍼灸マッサージ師会[ぜんにほんしんきゅうまっさーじしかい] 公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会(ぜんにほんしんきゅうマッサージしかい)は、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師によって構成される公益社団法人。1947年(昭和22年)に設立され、法人の設立は1981年(昭和56年)である。鍼、灸、按摩、指圧、マッサージに関する啓蒙、啓発活動やはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の権利や利益を守るための政治活動、健康保険の取り扱い拡充活動等や整体などの無資格マッサージの取り締まり等を厚生労働省に行っている、会報「月刊 東洋療法」の出版などを行っている。 ==概要== 70年代までは、はり師きゅう師やマッサージ師の過半数が視覚障害者だったため、日本盲人会連合と合同で、盲人の職業としての、鍼灸やマッサージを守る運動を展開していた。現在は健常者の会員のほうが多くなったが、整体・気功・カイロなどの無資格で行われる治療行為や無資格マッサージの禁止運動に取り組んでいる。 はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師は強制的に加盟する必要はない。関連団体として日本鍼灸師会、日本あん摩マッサージ指圧師会がある。この三つを合わせて三師会という。近年、この三師会を一本化しようという動きがある。 日本鍼灸師会、東洋療法学校協会、全日本鍼灸学会とともに鍼灸医療推進研究会を結成している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全日本鍼灸マッサージ師会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|