|
八つ裂きの刑(やつざきのけい)とは世界各地で行われていた死刑の執行方法の一種。被処刑者の四肢を牛や馬などの動力源に結びつけ、それらを異なる方向に前進させることで肉体を引き裂き、死に至らしめるものである。古代ギリシャでは、「ディアスフェンドネーゼ」(松の木折り)といい、たわめて固定した2本の木の間に罪人を逆さ吊りに縛りつけ、木が元に戻ろうとする力で股を裂く方法も用いられた〔。最も重い死刑の形態であり、酷刑として知られる。恐怖の馬走としても知られる。 四つ裂き・車裂き、馬走とも呼ばれ、総称して引き裂き刑と呼ばれるが〔、中世ヨーロッパの「車裂きの刑」は引き裂き刑とは異なるものを指す。馬走は、足のみに括り付け人体を二分する刑のことでもある。 == フランス == 中世フランスの Écartèlement は、最も重い死刑の形態であった。Écartèlement は、フランス語や英語において「バラバラにすること」を意味する言葉である。フランスの刑罰では、人体を両手・両足・胴体に5分する方法になっている。これに対して適当な日本語訳として、通常「八つ裂き」が充てられている。 フランスでは国王及び王族に対する殺人および殺人未遂、国王に対する反逆に対して実施されていた。馬を四頭用意して手足を縄で縛り、四方向に人体を引きちぎるという残酷な刑罰だった〔。1600年に女性に対してのこの方法での処刑が検討されたことがあったが、審議の末に絞首刑とされた〔。 *1563年 - ギーズ公を殺害したメレの領主ジャン・ポワトロ〔 *1589年 - アンリ3世を殺害した修道士ジャック・クレマン(ただし、事件現場で殺害されていたため遺体に対して行われた)〔 *1594年 - アンリ4世に対する殺人未遂でジャン・シャトル Jean Châtel〔 *1610年 - アンリ4世を殺害したフランソワ・ラヴァイヤック François Ravaillac〔 *1740年 - スイスの反乱農民の首謀者Pierre Péquigat *1757年 - ルイ15世に対する殺人未遂でロベール=フランソワ・ダミアン 正式に廃止されたのはフランス革命時で、1791年6月3日に立法院で刑法第三条が改訂され、死刑の方法が斬首のみになった時である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八つ裂きの刑」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dismemberment 」があります。 スポンサード リンク
|