翻訳と辞書
Words near each other
・ 八トタ
・ 八ノ戸駅
・ 八ノ沢 (札内川)
・ 八ホウ酸ナトリウム
・ 八ホウ酸二ナトリウム
・ 八ホウ酸二ナトリウム四水和物
・ 八ミツ
・ 八ムコ
・ 八ヶ代陽子
・ 八ヶ山駅
八ヶ岳
・ 八ヶ岳PA
・ 八ヶ岳「北杜国際音楽祭」
・ 八ヶ岳おろし
・ 八ヶ岳エコーライン
・ 八ヶ岳エスペラント館
・ 八ヶ岳コミュニティ放送
・ 八ヶ岳バスストップ
・ 八ヶ岳パーキングエリア
・ 八ヶ岳ポニーユースホステル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八ヶ岳 : ウィキペディア日本語版
八ヶ岳[やつがたけ]

八ヶ岳(やつがたけ、八ケ岳とも表記される)は、長野県諏訪地域佐久地域および山梨県の境にある山塊。南北30 km余りの山体で、大火山群である。深田久弥が選定した日本百名山の一つ。
「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、長野県と山梨県にまたがる山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」「南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)」「蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体」など様々な定義がある。日本百名山でいう八ヶ岳は南八ヶ岳のみを指す。八ヶ岳連峰では他に蓼科山も日本百名山に選ばれている。
「八ヶ岳」の由来は、「八百万」などと同じように、山々が多く連なる様子から「たくさん」という意味で「八」としたとも、幾重もの谷筋が見える姿から「谷戸(やと)」にちなんで名づけられたとも、文字通り八つの峰に見えるからとも、複数のいわれが存在する。
== 概要 ==
赤岳最高峰横岳などで構成。その山容は、夏沢鉱泉本沢温泉を結ぶ夏沢峠を境界として、北八ヶ岳と南八ヶ岳に大きく分けられる。北八ヶ岳は、樹林帯が山稜近くまで続き、また比較的なだらかな峰が多く、湖沼も点在する。一方、南八ヶ岳は、主峰の赤岳をはじめ、横岳・硫黄岳阿弥陀岳の鋭い峰々や、横岳西面の大同心・小同心に代表される岩峰群などがあり、急峻な地形となっている。このため、日本有数のロッククライミングの岩場があり、また冬場は氷瀑のアイスクライミングでも知られる岩稜が中心となっている。このように、南北の山容は対照的である。
これらのほとんどのエリアが、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている。
この一帯は、火山地帯のため、多くの温泉を有している。火山としての八ヶ岳は歴史時代、確実な噴火記録は残っていないが、888年に北八ヶ岳の天狗岳が崩壊し、その結果、松原湖などの湖が誕生したと考えられている。崩壊の原因は噴火とも地震とも言われているが、地震、噴火とも今もって全く証拠が見つからず、大きな謎になっている〔宙に浮いてしまった888年八ヶ岳崩壊の原因 〕。また歴史上の記録には残っていないが、北横岳には地質的に新しい溶岩噴出があり、最近の研究では600 - 800年前の噴出と見られている〔気象庁 | 横岳 〕。
広大な裾野には、東側の清里高原野辺山高原、西側の富士見高原蓼科高原などが広がっており、夏の冷涼な気候を利用してレタスキャベツなどの高原野菜の栽培が行われている。
山麓には伏流水が湧くため、特に西南側の裾野一帯にかけて縄文時代の遺跡が濃密に分布する。長野県側では井戸尻遺跡尖石遺跡がある。山梨県側では縄文草創期の神取遺跡北杜市、旧北巨摩郡明野村)や青木遺跡をはじめ、諸磯式期の天神遺跡(旧大泉村)がある。縄文中期には拠点集落が山麓地域から甲府盆地へ移るが、八ヶ岳山麓でも敷石住居群が見られる上ノ原遺跡がある。後晩期には全域的に遺跡数が減少するものの、金生遺跡(旧大泉村)は集落跡と祭祀施設が複合した遺跡で、縄文時代の精神文化が現れた配石遺構が見られる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八ヶ岳」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.