翻訳と辞書
Words near each other
・ 八丈方言
・ 八丈方言関連の文献一覧
・ 八丈末吉中継局
・ 八丈村
・ 八丈水路観測所
・ 八丈洞輪沢中継局
・ 八丈町
・ 八丈町内テレビ中継局
・ 八丈町営バス
・ 八丈病院
八丈草
・ 八丈語
・ 八丈高校
・ 八丈高等学校
・ 八三会
・ 八上城
・ 八上姫
・ 八上村
・ 八上村 (兵庫県)
・ 八上比売


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八丈草 : ウィキペディア日本語版
アシタバ

アシタバ(明日葉、''Angelica keiskei'')はセリ科シシウド属植物日本原産で、房総半島から紀伊半島伊豆諸島の太平洋岸に自生する。伊豆諸島伊豆半島三浦半島および房総半島の個体は、古くから自生している個体であるが、紀伊半島の個体は近年紀伊大島に移植された株である。種小名は、明治時代の植物学者伊藤圭介1803年 - 1901年)への献名
別名八丈草(ハチジョウソウ)、明日草(あしたぐさ)、明日穂(あしたぼ)。春の季語〔広辞苑第5版〕。
== 形状及び性質 ==
草丈1メートル前後に育つ。多年草であるが、2-3年で黄色の傘形花序をつけ、その後に扁平な楕円形果実をつける。開花結実すると枯れてしまう。にも色を保つが、寒さにやや弱い。は2回3出羽状複葉で、根生して大きく、鋸歯がある(写真参照)。を切ると淡い黄色の汁が出る。は地上部に比すると太く、旺盛に伸張する。
伊豆大島系と八丈島系の系統が存在しており、伊豆諸島でも島毎に多少形状が異なるとされる。茎の色で伊豆大島産のものを「赤茎」、八丈島産のものを「青茎」と呼ぶ。また、御蔵島産のものは他の島に比べ、茎が太いとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アシタバ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ashitaba 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.