|
八代 英太(やしろ えいた、1937年(昭和12年)6月2日 - )は、日本の政治家・元民放アナウンサー・タレント・テレビ司会者、大学教授。本名は前島 英三郎(まえじま えいざぶろう)。山梨県出身。兄は山梨県議会議員で自民党山梨県連会長代行の前島茂松(まえじま しげまつ、1930年11月28日 - )。 郵政大臣(第65・66代)、参議院議員(3期)、衆議院議員(3期)を歴任。 == 来歴 == * 1937年6月2日 山梨県八代町(現笛吹市)に生まれる。 * 山梨県立石和高等学校卒業。(現、山梨県立笛吹高等学校) * 1957年 ラジオ山梨(1961年から山梨放送)にアナウンサーとして入社。 * 1973年6月3日 愛知県刈谷市の市民会館で行われた畠山みどりの歌謡ショーの司会として出演。舞台から下がる際に舞台下に転落し脊髄損傷の重傷を負い、下半身不随となり、以後、車椅子生活となる。しかし8月には「お昼のワイドショー」に復帰。“車椅子の司会者”として、1976年9月まで務めた。 * 1977年7月10日 第11回参議院選挙全国区に無所属で出馬し84万票を獲得して当選。田英夫、横路孝弘らと共にMPD・平和と民主運動の呼びかけ人になった。 * 障害者世界組織の結成、アジア太平洋議長となる。 * 1983年 * 全国区が比例区に改められると、無所属候補は比例区からは立候補できなくなったため、八代は福祉党を結成、自ら代表となった。 * 6月26日 第13回参議院議員通常選挙では福祉党の名簿1位で当選。 * 1984年 自由民主党に移籍。八代自身が結成した福祉党を自ら解党したこと、政党名で選ぶという比例代表制の趣旨と政党移籍の是非が問題となり、物議を醸した(比例区当選者の政党移籍制限が法制化されたのは2000年)。 * 1985年 科学技術政務次官。 * 1988年 参議院社会労働委員長。 * 1989年7月23日 第15回参議院議員通常選挙では比例名簿2位搭載と優遇され、3選。 * 1995年7月23日 第17回参議院議員通常選挙に次点で落選。 * 1996年10月20日 小選挙区制導入後初の第41回衆議院議員総選挙で衆院に鞍替えし、東京都第12区から出馬して初当選した。以後3期連続当選。 * 1997年 自民党外交部会長。 * 1999年 * 10月 小渕第2次改造内閣で郵政大臣に就任し、初入閣。 * 2000年 * 4月5日 第1次森内閣で郵政大臣に再任。 * 6月25日 第42回衆議院議員総選挙で再選(東京12区)。 * 2003年11月9日 第43回衆議院議員総選挙には、政策面で共通点の多い公明党の太田昭宏が東京12区から出馬するため、選挙協力により比例東京ブロック単独で立候補し3選。 * 2005年 * 7月5日、小泉政権下、 郵政民営化法案の採決で反対票を投じる。 * 「郵政民営化造反者」となったことで、9月11日の第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認が得られなかったばかりか、執行部からは「政界引退」を勧められる事態となり、結局無所属での出馬となった。当初、対立候補の太田昭宏に配慮し八代のみ比例東京ブロックで公認する窮余の一策も自民党内で検討されていたが、結局八代は公認されなかったため、自民党を離党し、無所属での出馬に踏み切った(離党して無所属で立候補したのは八代の他には小西理だけである)。東京12区では太田が当選し、八代は落選した(得票数は太田の得票の半数を下回った)。落選後は帝京平成大学教授、政治団体「明るい福祉を考える会」代表を務めた。 * 2007年秋の叙勲で、旭日大綬章 * 2009年、鈴木宗男の要請を受け新党大地に入党し、党代表代行に就任。8月、比例北海道ブロックの名簿第2位で第45回衆議院議員総選挙へ立候補することを表明した。結果、北海道ブロックでは新党大地の当選枠が1人だったため落選。 * 2010年7月、第22回参議院議員通常選挙には民主党の比例代表から出馬するも次点で落選。この立候補により、第45回衆院選での新党大地の比例北海道ブロック立候補者名簿から名前が削除された。同年9月に鈴木宗男の刑事責任が争われていた収賄罪事件で鈴木の有罪が確定し、衆議院議員を失職したが、名簿からの削除によって八代の繰り上げ当選は不可能となった。 * 2014年、東南アジアの障がい者スポーツ振興に取り組む中で、日本財団駅伝準備室の室長に就任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八代英太」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|