|
八十橋(やそばし)は、『播磨国風土記』に書かれている天と往来ができたとされる「はし(橋、階、梯)」で、日本百名橋の番外の1つである。 == 概要 == 『播磨国風土記』に斗形山(ますがたやま)の近くに八十橋という石橋があり、その橋をつかって八十人衆(やそびともろもろ)が天と行き来していたという記述がある。 その斗形山は、兵庫県加古川市平荘湖の南側にある升田山ではないかとされる。升田山には溶結凝灰岩を御神体とする神社がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八十橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|