|
『八千頌般若経』(はっせんじゅはんにゃきょう、八千頌般若波羅蜜多経、, アスタサーハスリカー・プラジュニャーパーラミター・スートラ)は、大乗仏教の般若経典の1つ。後に増広された『二万五千頌般若経』等と区別するために、文字数を偈頌に換算して偈頌の数で表現される。 漢訳では鳩摩羅什訳の『摩訶般若波羅蜜経』(まかはんにゃはらみつきょう)が最もよく知られるが、やはり同名である『二万五千頌般若経』の漢訳経典と区別するために、こちらを「小品」(しょうぼん、小品般若経)、『二万五千頌般若経』の方を「大品」(だいぼん、大品般若経)と呼ぶ。 般若経典の中では、最古層のものとされ、紀元前後から1世紀頃までに成立したと考えられる〔八千頌般若経とは - 世界大百科事典/コトバンク〕。 ==漢訳== 漢訳経典としては、 *支婁迦讖訳 『道行般若経』(大正蔵224) *支謙訳 『大明度経』(大正蔵225) *曇摩蜱・竺仏念訳 『摩訶般若鈔経』(大正蔵226) *鳩摩羅什訳 『(小品)摩訶般若波羅蜜』(大正蔵227) *玄奘訳『大般若波羅蜜多経・第四会/第五会』(大正蔵220) *施護訳 『仏母出生三法蔵般若波羅蜜多経』(大正蔵228) *法賢訳 『仏母宝徳蔵般若波羅蜜経』(大正蔵229) などがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八千頌般若経」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|