翻訳と辞書
Words near each other
・ 八大童子
・ 八大競走
・ 八大綜合台
・ 八大聖地
・ 八大都市圏
・ 八大電視
・ 八大龍王
・ 八大龍王大自然愛信教団
・ 八大龍王神
・ 八大龍王神八江聖団
八天の石蔵
・ 八天石蔵
・ 八太舟三
・ 八太郎
・ 八太郎トンネル
・ 八太郎大橋
・ 八奈見乗児
・ 八女
・ 八女 (地名)
・ 八女インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八天の石蔵 : ウィキペディア日本語版
八天石蔵[はってんいしぐら]
八天石蔵(はってんいしぐら)は大阪府箕面市勝尾寺境内周辺に点在する遺跡群であり、中世に寺領表示のために設置されたものである。石蔵は史跡に、出土品は重要文化財にそれぞれ指定されている。
==概要==
この石蔵は、鎌倉時代に勝尾寺の寺領を表す傍示として設置されたものである。寺域周辺の山林の計8箇所に銅造の仏像計8体を信楽焼の容器に納めて埋納し、その上に石積の壇が設けられた。
埋納された仏像は、持国天増長天広目天多聞天四天王、および降三世明王軍荼利明王大威徳明王金剛夜叉明王四明王である。なお、仏像信楽焼容器ともに発掘され、勝尾寺に保管されている。
この石蔵については、寛喜2年(1230年)の文書に言及されているのが初見で、その頃に造られたものであると推定されている。他に類例のない遺跡として貴重である。
石蔵の下に埋められていた仏像は勝尾寺に安置され、各石蔵跡には石標が目印として設置されているが、管理の手が届かず、放置され荒れ果てた姿となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八天石蔵」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.