翻訳と辞書
Words near each other
・ 八尾市立高美小学校
・ 八尾市立龍華中学校
・ 八尾市立龍華小学校
・ 八尾市議除名事件
・ 八尾師誠
・ 八尾彰一
・ 八尾徳洲会総合病院
・ 八尾恵
・ 八尾支援学校
・ 八尾曳山祭
八尾木
・ 八尾木北
・ 八尾木材工芸
・ 八尾木東
・ 八尾本線料金所
・ 八尾村
・ 八尾柏原ドライビングスクール
・ 八尾民芸紙業社
・ 八尾町
・ 八尾町 (大阪府)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八尾木 : ウィキペディア日本語版
八尾木[やおぎ]

八尾木(やおぎ、よおぎ)は、大阪府八尾市の地名。郵便番号は581-0027、現在の町名では一 - 六丁目および大字八尾木。
広義の八尾木地区(旧大字八尾木)は昭和51年(1976年)から昭和54年(1979年)にかけて町名地番改正が行われ、八尾木(やおぎ)、八尾木北(やおぎきた)、八尾木東(やおぎひがし)、大字八尾木(おおあざよおぎ)に細分された。大字として残った地域は中学校とその周囲の田畑にほぼ限定される。
古来、「八尾木」と書いて「よおぎ」と読んでいたが、町名地番変更以降は大字八尾木以外は「やおぎ」となっている。
八尾木地区全般の歴史概要については本項に記載し、地理詳細については各町の項目にて言及する。
==歴史概要==
令制国一覧 > 畿内 > 河内国 > 若江郡 > 八尾木村(よおぎむら)
当地を流れる楠根川は、旧来この辺りでは明川(曙川)と呼び、八尾市合併前の曙川村の村名の由来となっている。聖徳太子物部守屋を攻めた時、この地に滞在した時に夜がほのぼのと明けたから明川となった(河内名所図会)と伝わる。
奈良時代後期にあったとされる「由義宮」の比定地だとされているが遺構は現在まで発見されていない。天平神護元年(765年)称徳天皇道鏡を伴って和歌浦を訪れた際の帰途、この地に宿泊、この地を西の京として造営することを命じた。神護景雲3年(769年)に天皇は由義宮に行幸し、竜華寺などを訪れている。さらに神護景雲4年(770年)2月から4月まで由義宮に滞在、男女230人余りを集めて歌垣を催した(続日本紀)と記されている。
正保郷帳の写しとされる河内国一国村高控帳石高は1059石余。江戸時代における支配者は最初は幕府直轄、享保15年以降は大坂城代土岐頼稔領、のち頼稔の上野沼田藩への入部により沼田藩領となり幕末へ至る。明治期の市町村制施行により曙川村の大字八尾木となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八尾木」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.