翻訳と辞書 |
八条隆祐[はちじょう たかよし] 八条 隆祐(はちじょう たかさち / たかよし、寛政7年1月7日(1795年2月25日) - 明治5年5月24日(1872年6月29日)〔『公家事典』608頁。〕)は、幕末から明治期の公卿。孝明天皇の諡号の勘申者〔『明治維新人名辞典』786頁。〕。 父は参議八条隆礼〔。妻は左近衛権中将西四辻公尹の長女〔『平成新修旧華族家系大成』下巻、363頁。〕・愛姫。子は八条隆声〔。 ==経歴== 安政5年3月(1858年)、日米修好通商条約締結の勅許案を巡り、中山忠能・大炊御門家信・広幡忠礼・四辻公績・正親町三条実愛・正親町実徳・三条西季知・日野資宗・庭田重胤・中院通富・橋本実麗・野宮定功と共に、案文の変更を求めた〔東京大学史料編纂所ホームページ「維新史料綱要データベース」。〕〔『明治維新人名辞典』786頁では、安政勤王八十八廷臣の一人とされているが、東京大学史料編纂所ホームページ「維新史料綱要データベース」では該当しない。〕。 慶応4年閏4月21日(1868年6月11日)権大納言に任ぜられ、翌日に辞退している〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八条隆祐」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|