|
八王子ラーメン(はちおうじらーめん)は、東京都八王子市のご当地ラーメン(ご当地グルメ)である。醤油タレの醤油ラーメンであり、きざみタマネギをトッピングとして使用してスープの表面に脂が浮いているラーメンが多い。 == 概要 == 昭和34年(1959年)、北野駅前で惣菜屋を営んでいたあるお店が区画整理による移転で子安町に移転することになった為、惣菜屋は難しいと考えた店主は「ラーメン店」を始めることにした。その頃のラーメン店といえば出前をする中華料理店が当たり前で、ラーメン専門で、店売りのみでとしたその店は、何か特徴を出そうと試行錯誤をしていた時に、北海道旅行で「きざみ玉ねぎ」が入ったラーメンに出会った。玉ねぎの食感を損なわずに玉ねぎの辛味を抜いたスープが作れないかと工夫を重ねた結果、油が玉ねぎの辛味を抑え甘味を引き立ててくれた。その工夫を加えたラーメン店「初冨士」が発祥とされる〔〔八麺会 初冨士 〕。 当初は地元でも知られていなかった八王子のきざみタマネギ入りラーメンを町おこしに使おう〔と、2003年に八王子市役所職員や地元大学生・千種康民(東京工科大学准教授)が八麺会を設立。後に「八王子ラーメン」と名づけ、町おこしに利用している。 2005年には「八王子らーめんMAP」を公共施設などで無料配布、ウェブサイトでは店舗の個性や歴史などを発信している〔と共に、市民講座を開催している。これらの活動と町おこしに関しては、八王子市長メールマガジンで触れられている〔夢はちメール 第72号 平成21年3月15日 〕。2015年4月には「八麺会」が定義しているラーメンを提供している店舗のガイドブックを作成、配布している。 鳥ガラを使ったダシ〔八麺会 スープ 〕に醤油タレと中細の中華麺を使うラーメンで、具はチャーシュー、メンマ、小松菜、味付けゆで卵が使われる事が多い〔八王子経済新聞 - 八麺会と八王子市役所が協力した『セブン-イレブン八王子ラーメン祭り』八王子ラーメンでよく用いられる素材 〕が、特徴はきざみ長ネギの代わりに「タマネギ」を使用する事であり、脂(あぶら)をスープの表面に浮かせる。八麺会による定義はあるものの、各店はスープの素材や作り方が違うために、各店舗の味は様々である〔。「八麺会」の定義によると、生きざみネギを使用する事になっている〔八王子ラーメンとは? 八麺会〕。ただし、東京ラーメンショーに出品する、きら星、凪、井の庄、いつ樹、花道、丸め、武蔵家、楽々、○麺堂、池谷精肉店、青樹、三獣使による「多摩組」のものは炒めタマネギとなっている〔TOKYO RAMEN SHOW 2012 OFFICIAL BLOG 〕。 先代が八王子ラーメンの発売に関係した「尾張屋滝井製麺所」の麺を使う店が多い。この麺は防腐剤を使用せず、製麺時に井戸水を使っている〔第20回「八王子ラーメン特集」(2005年12月01日) 多摩探検隊〕。 2009年1月にファミリーマートから「レンジ八王子風ラーメン」が関東限定で〔ファミマ関東地区限定“八王子風ラーメン”をレンジ麺で発売 東京ウォーカー〕、同年2月にセブン-イレブンから八王子市・日野市限定で八王子ラーメンが発売された〔『八王子ラーメン』を新発売! セブン-イレブン・ジャパン〕。同年12月には改装された八王子市役所食堂のメニューに八王子ラーメンが加えられている〔八王子市役所の食堂がリニューアルオープン 目玉は八王子ラーメン 産経新聞。2009年12月15日配信。2010年10月18日閲覧〕。道の駅八王子滝山や石川パーキングエリアでも、八王子ラーメンを提供している〔石川PA(下)サービスエリア情報 | サービスエリア情報ガイド 中日本エクシス株式会社〕。2015年7月には東京西地区のセブンイレブン限定で冷たい八王子ラーメンが発売された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八王子ラーメン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|