翻訳と辞書
Words near each other
・ 八草本線料金所
・ 八草東インターチェンジ
・ 八草駅
・ 八荒
・ 八莒駅
・ 八菅山いこいの森
・ 八菅神社
・ 八葉グループ事件
・ 八葉寺
・ 八葉寺 (姫路市)
八葉寺奉納小型納骨塔婆及び納骨器
・ 八虐
・ 八蛇川
・ 八行五保
・ 八行詩体
・ 八街
・ 八街中学校
・ 八街学園高等学校
・ 八街市
・ 八街市ふれあいバス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八葉寺奉納小型納骨塔婆及び納骨器 : ウィキペディア日本語版
八葉寺[はちようじ]

八葉寺(はちようじ)は、福島県会津若松市にある真言宗寺院。山号は諸陵山。会津総菩提所会津高野山などの別名をもつ。
== 概要 ==
康保元年(964年)に空也上人がこの地を訪れた際、阿弥陀仏と経典を納めた堂宇を建立したことが始まりとされる。阿弥陀堂は、天正17年(1589年)に伊達政宗によって焼き討ちにあったが、その後文禄年間(1592~96年)に再建された。
境内は、阿弥陀堂を本堂とし、右に十王堂、左に空也上人像を安置する空也堂があり、奥に奥之院がある。ほかに境内には、仁王門、空也清水、鐘楼があり、寺名の由来〔『新編会津風土記巻之八十六』 冬木沢村の項 「康保元年一伽藍ヲ創メ、携エ来ル所ノ弥陀ノ像ヲ安置シ、閼伽ノ井ヲ掘リシカ、中ニ八葉ノ蓮花ヲ生セシトカヤ、因テ如来山八葉寺ト名ケ、又多年勝地ヲモトメ、今此処ヲ得ルトテ悉地成就院ト号ス」〕となった、かつて八葉の蓮があったとされる池「閼伽井(あかい)」がある。
阿弥陀堂は、桁行3間、梁間3間、屋根は単層茅葺で入母屋造、妻入。1904年に旧古社寺保存法に基づき特別保護建造物に指定され、1950年の文化財保護法施行後は重要文化財となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八葉寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.