翻訳と辞書
Words near each other
・ 八重山警察署
・ 八重山農林高校
・ 八重山農林高等学校
・ 八重山郡
・ 八重山郵便局
・ 八重山高校
・ 八重山高等学校
・ 八重山黒木
・ 八重岳
・ 八重崎検校
八重干瀬
・ 八重旗雲
・ 八重桜
・ 八重樫 vs 井岡
・ 八重樫利康
・ 八重樫剛
・ 八重樫南
・ 八重樫幸雄
・ 八重樫東
・ 八重樫東 vs 井岡一翔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八重干瀬 : ウィキペディア日本語版
八重干瀬[やびじ]

八重干瀬(やびじ)は、沖縄県宮古島の北方、池間島の北約5 - 22kmに位置し、南北約17km、東西約6.5kmにわたって広がる広大なサンゴ礁群である。地元自治体は「やびじ」を正式な呼称としているが、「やえびし」とも呼ばれる(#名称参照)。
== 概要 ==
100以上のサンゴ礁からなり、その面積は宮古島の面積(158.70km²)の約10分の1に及び、海面上に出ることのない暗礁や礁斜面まで加えると約3分の1にも達するといわれる。
普段は海面下にあるが、大潮には海面上に干出する。特に、春から夏のかけての大潮の低潮時には島のようになる広い礁がいくつかあるので、「幻の大陸」とも呼ばれる。中でも、潮差が一年で最も大きくなる旧暦3月3日には、伝統的にサニツ浜下り)と呼ばれる行事が行われてきた。近年では、八重干瀬まつりと銘打ったイベントが開催され、数多くの観光客を集めている。なお、八重干瀬まつりには宮古フェリー及びはやてが保有するフェリーを使って八重干瀬上陸ツアーを行っていたが、伊良部大橋開通による平良港 - 佐良浜港間の一般旅客定期航路廃止に伴い、2014年のツアーが最後となった〔海の生き物間近に/八重干瀬観光ツアー 宮古毎日新聞、2014年4月2日〕。
2013年3月27日には、「宮古島に固有の生活文化との繋がりの下に親しまれてきた優秀な海浜の風致景観」であり「我が国最大の卓状のサンゴ礁群としても重要」〔 文化庁、2012年11月16日〕として、名勝及び天然記念物に指定された〔平成25年3月27日文部科学省告示第41号〕。
また、八重干瀬は、サンゴの群生地であるため、好漁場であるとともに、スクーバダイビングシュノーケリングのスポットともなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八重干瀬」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.