翻訳と辞書 |
八音[はちおん]
八音(はちおん)とは、特に儒教音楽で使われる、八種類の楽器を表す語。これとは別に『五楽』があり、木(春)―琴、火(夏)―笙、土(季夏)―壎、金(秋)ー鐘、水(冬)―磬、に分けられる。 古代中国では、楽器は金、石、糸、竹、匏、土、革、木の八種類の素材からつくられると考えられ、区分されていた。 == 分類 == 「発音原理」を楽器分類の重要な基準と考えたインドと違い、中国では、楽器区分は、「楽器の素材」によった。 ちなみに西洋音楽では管楽器を木管楽器、金管楽器にわけるが、これは素材によった分類であり、八音と類似点がある。正倉院に保存されている種々の楽器はこの分類によって分けられていると考えられている。 また、朝鮮半島に伝わる、孔子廟の祭祀楽は八音すべてを含むような楽器編成になっている。日本の雅楽でも同様の分類が行われた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八音」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|