翻訳と辞書
Words near each other
・ 八頭町立郡家西小学校
・ 八頭町立隼小学校
・ 八頭郡
・ 八頭高校
・ 八頭高校前駅
・ 八頭高等学校
・ 八風
・ 八風バス
・ 八風中学校
・ 八風山トンネル
八風街道
・ 八食100円バス
・ 八食200円以下バス
・ 八食サマーフリーライブ
・ 八食センター
・ 八馬幹典
・ 八馬淳也
・ 八馬直佳
・ 八馬財閥
・ 八高北線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八風街道 : ウィキペディア日本語版
八風街道[はっぷうかいどう]
八風街道(はっぷうかいどう)とは、伊勢国桑名藩朝明郡富田六郷富田一色(現在の三重県四日市市)から鈴鹿山脈八風峠を越えて近江国神崎郡八日市(現在の滋賀県東近江市)や蒲生郡武佐村(現在の近江八幡市)へと抜ける街道東海道中山道の短絡路であり、また伊勢湾および伊勢平野琵琶湖および近江盆地を結ぶ重要街道で、現在の国道421号に相当する。


== 概要 ==
江戸時代の八風街道は、伊勢国側は東海道の桑名宿四日市宿の中間にあたる伊勢平野の富田一色村を起点として、朝明川沿いの松原村→大矢知→平津(八郷)→田光(朝上)を経て八風峠に至る、延長距離52857間(約25km)の道路であった。現在のいなべ市内においては、富田 - 平津 - 田光 - 八風峠に通ずる道路を本街道といい、桑名 - 馬道 - 大社 - 梅戸 - 田光 - 八風峠に通ずる道を脇街道といった〔http://www.kanko-inabe.jp/tourism/1188/〕。八風峠を越えた近江国側は、山あいの杠葉尾や政所から愛知川に沿って相谷の永源寺山上村を通って近江盆地に抜け、御園、八日市を経て中山道の武佐宿に至る道路であった〔http://kotobank.jp/word/%E5%85%AB%E9%A2%A8%E8%A1%97%E9%81%93〕
近江国と伊勢国を結ぶ街道には、中山道から草津宿で東海道に出る方法と、五個荘から八日市や日野を経て土山宿(現在の甲賀市)で東海道に合流する近道(御代参街道)もあったが、東海道の鈴鹿峠関所が厳しく、また盗賊が出没する危険なルートであった。そのため、八風街道は中世期には南側の千種街道(千草街道)とともに近江と伊勢を結ぶ重要な街道とされ、近江商人の通商路として、また京都尾張名古屋を結ぶ最短ルートとして軍事的にも政治的にも注目された。中世の八風街道は近江国蒲生郡得珍保の保内商人を中心とする四本商人(今堀家・蛇溝家・中野家・今在家など)が通商権を独占していた。
三重郡菰野町には八風街道由来の菰野町立八風中学校が設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八風街道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.