翻訳と辞書 |
公定価格[こうていかかく] 公定価格(こうていかかく)とは、政府が物価の統制のために指定した物品の最高販売価格のこと。 == 概要 == 社会主義国家の計画経済の下で行われるものが代表的であるが、日本でも第二次世界大戦前後に実施されている。日中戦争最中の1938年7月に出された物品販売価格取締規則の制定以後、公定価格の設定による物価統制が進み、ヨーロッパで第二次世界大戦が始まると、1939年9月18日に価格等統制令が制定され、同日の価格をもって上限とすることとした。その後、1943年までに約1万2千種類の商品に公定価格が定められた。終戦後もインフレーションが収まらず、1946年3月3日には価格等統制令に代わる物価統制令が公布された。その後、1949年のドッジ・ライン実施以後にインフレーションは収束に向かい、公定価格は徐々に撤廃されていった。なお、物価統制令は2014年現在も有効な法律である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「公定価格」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Price controls 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|