翻訳と辞書 |
杉山神社 (横浜市緑区西八朔町)[すぎやまじんじゃ]
杉山神社(すぎやまじんじゃ)は神奈川県横浜市緑区(旧武蔵国都筑郡)西八朔町にある神社。横浜市内唯一かつ旧武蔵国の式内社である「杉山神社」の有力論社の一つとされる。また、武蔵国六宮として大國魂神社の「くらやみ祭」に参列しており、武州六大明神〔小野神社(東京都多摩市一之宮)、二宮神社(東京都あきる野市二宮)、氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町1丁目)、秩父神社(埼玉県秩父市番場町)、金鑚神社(埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮)、杉山神社の六社を指すとされる。〕の一つともされている。 == 祭神 ==
* 主祭神:五十猛命 * 配祀神:大日霊貴命・素戔嗚尊・太田命 『神道集』によると、当時は椙山大明神(すぎやまだいみょうじん)と称し、本地仏を大聖不動明王としている。また『新編武蔵風土記稿』によると、江戸時代には神体が不動明王の立像であったという。1910年(明治43年)に付近の無格社神明社など4社を合祀している
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「杉山神社 (横浜市緑区西八朔町)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|