|
五社協定(ごしゃきょうてい)は日本の大手映画会社5社(松竹、東宝、大映、新東宝、東映)が1953年9月10日に調印した専属監督・俳優らに関する協定。後に日活が加わり、新東宝が倒産するまでの3年間は六社協定となっていた。 == 沿革 == === 成立 === 第二次世界大戦後、映画興行などの事業を中心に活動していた日活は、社長堀久作の下で戦前以来の映画制作再開へ動き出し、多摩川撮影所を建設するとともに他の5社から監督や俳優の引き抜きを行おうとした。 これに対抗して結ばれたのがこの協定であり、名目は映画会社同士の専属監督・俳優の引き抜きの禁止だったが、真の目的は、日活による俳優引き抜きを封じることであった。大映社長の永田雅一の主導で五社協定審議会を開き、5章15条からなる五社申し合わせを作成する。これが「五社協定」と呼ばれた。主な内容は次の通りであった。 # 各社専属の監督、俳優の引き抜きを禁止する。 # 監督、俳優の貸し出しの特例も、この際廃止する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五社協定」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Five-Company Agreement 」があります。 スポンサード リンク
|