翻訳と辞書
Words near each other
・ 六郷堀 (埼玉県)
・ 六郷堤駅
・ 六郷大橋
・ 六郷小学校
・ 六郷山
・ 六郷川
・ 六郷川橋梁
・ 六郷川橋梁 (東海道本線)
・ 六郷工科高等学校
・ 六郷扇状地
六郷政乗
・ 六郷政信
・ 六郷政勝
・ 六郷政声
・ 六郷政展
・ 六郷政恒
・ 六郷政晴
・ 六郷政林
・ 六郷政殷
・ 六郷政純


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六郷政乗 : ウィキペディア日本語版
六郷政乗[ろくごう まさのり]

六郷 政乗(ろくごう まさのり)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将大名出羽本荘藩の初代藩主。
== 生涯 ==
永禄10年(1567年)、六郷道行の長男として生まれる。天正15年(1587年)、出羽国横手城小野寺義道の配下(仙北七人衆)に属し、秋田実季と戦った。天正18年(1590年)、豊臣秀吉小田原征伐に参陣したため、出羽国内にあった4,500石の所領を安堵された。天正20年(1592年)、文禄の役では肥前国名護屋城に在陣した。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与し、西軍に与した小野寺氏を攻撃した。戦後の慶長7年(1602年)、その功績により常陸府中1万石の所領を加増移封された。慶長19年(1614年)からの大坂の陣にも参加し、戦功を挙げた。その功績により元和9年(1623年)、最上氏が改易された後を受けて、その旧領である出羽国本荘に2万石の所領を加増移封され、本荘藩の藩祖となった。
寛永11年(1634年)4月28日、本荘にて没した。享年68。家督は長男の政勝が継いだ。三男の政直は200俵を与えられて旗本に列し、四男の政秀の子孫は後に600石の旗本となっている。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「六郷政乗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.