翻訳と辞書
Words near each other
・ 共同事業
・ 共同事業体
・ 共同井戸
・ 共同交戦能力
・ 共同代表取締役
・ 共同企業
・ 共同企業体
・ 共同企業体SSOK組合
・ 共同会見
・ 共同住宅
共同体
・ 共同体主義
・ 共同体主義者
・ 共同体漁業管理機関
・ 共同作戦
・ 共同作業
・ 共同使用駅
・ 共同便所
・ 共同保証
・ 共同保険


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

共同体 : ウィキペディア日本語版
共同体[きょうどうたい]

共同体(きょうどうたい)とは
#コミュニティ英語:community):英語で「共同体」を意味する語に由来。同じ地域に居住して利害を共にし、政治経済風俗などにおいて深く結びついている人々の集まり(社会)のこと(地域共同体)。日本語では「地域共同体」が「地域社会」をも意味し得うるため、転じて国際的な連帯やインターネット上の集まりなども「共同体」あるいは「コミュニティ」と呼ばれる(例:欧州共同体ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体アフリカ連合米州機構東アジア共同体(計画中)、国際航空通信共同体)。地域の共同体であることよりも地域住民の相互性を強調する場合、地域コミュニティとカタカナ表記する場合も多い。
#ゲマインシャフトドイツ語:Gemeinschaft):ドイツ語で「共同体」を意味する語に由来。地縁血縁友情などにより自然発生した有機的な社会集団のこと。共同体組織。共同社会。ドイツ社会学者フェルディナント・テンニースが、ゲゼルシャフトドイツ語:Gesellschaft、機能体組織〔、利益社会)の対概念として提唱したもの。近代以降の社会や組織の性格を考える上で広く受け容れられている。
#組織の名称の一部として用いられることがある。欧州共同体など。
== ゲマインシャフトとゲゼルシャフト ==
テンニース(1855-1936)は、人間社会が近代化すると共に、地縁や血縁、友情で深く結びついた自然発生的なゲマインシャフトGemeinschaft、共同体組織〔)とは別に、利益や機能を第一に追求するゲゼルシャフトGesellschaft、機能体組織〔、利益社会)が人為的に形成されていくと考えた。
ドイツ語では、Gemeinschaft(ゲマインシャフト)は概ね「共同体」を意味し、Gesellschaft(ゲゼルシャフト)は概ね「社会」を意味する。テンニースが提唱したこのゲゼルシャフト(機能体組織、利益社会)とゲマインシャフト(共同体組織)とは対概念であり、原始的伝統的共同体社会(共同体組織)を離れて、近代国家会社・大都市のような利害関係に基づき機能面を重視して人為的に作られた利益社会(機能体組織)を近代社会の特徴であるとする。
ゲマインシャフトでは人間関係が最重要視されるが、ゲゼルシャフトでは利益面や機能面が最重要視される。
日本においては、労働集約型の農業を基礎に「協働型社会」とも呼べるものが形成されていたと言われる。これは産業革命工業化のプロセスに従って企業共同体へと変貌したと言われる(日本型社会主義)。しかし、バブル崩壊経済グローバル化、終身雇用制の崩壊、派遣労働者の採用の増加等に伴い、かつて企業そのものが家族共同体のようであると評された日本の企業風土も1990年代以降大きく変貌したと言える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「共同体」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.