翻訳と辞書
Words near each other
・ 共同根抵当権
・ 共同権利者
・ 共同正犯
・ 共同水栓
・ 共同決定手続き
・ 共同汽船
・ 共同沈降抗体
・ 共同沈降抗体(共沈抗体)、随伴沈降抗体
・ 共同注視
・ 共同浴場
共同海損
・ 共同温泉
・ 共同湯
・ 共同溝
・ 共同溝展示館
・ 共同火災ビル
・ 共同火災ビルヂング
・ 共同火災ビルディング
・ 共同炊事場
・ 共同無線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

共同海損 : ウィキペディア日本語版
共同海損[きょうどうかいそん]

共同海損(きょうどうかいそん、)は、船舶が事故に遭遇した際に発生する共同の危険を回避する目的で故意かつ合理的に支出した費用または犠牲となった損害につき、船体・積荷・燃料および運賃などのうち無事に残った部分を利害関係者間で按分し、損害を公平に分担するという制度である。
== 意義と目的 ==
共同海損は海損事故に固有の制度で、これは海損事故が他の事故にはないいくつかの特有の事情をもつことに起因する。この制度の主な意義と目的は以下の通りである。
* 海損事故はその被害額が通常では考えられない程厖大になることが多く、通常の事故のように過失割合で損害額を分担することは、当事者の一に多額の負担を強いることになる。これでは海上輸送に従事する者のリスクが高すぎるため、海上輸送事業の健全な発展を妨げることになる。特に近代以前の海上輸送においては未発達の船舶・航海技術により船舶の遭難は即全損につながる事が多く、また海賊の襲撃などの大きな危険を抱えていた。そのような理由から、海の上では慣習上利害関係者が「助け合い」の意味で生じた損害を公平に負担してきた経過があった。
* 海損事故は発生時の状況を知るための証拠が残りにくく、過失割合の算定が難しい。航跡はすぐに消えるし、船舶が沈没し引き揚げが不可能な場合は船体を調べることも出来ない。またそもそも遭難した場所や原因さえ不明な場合もある。過失割合が算定できなければ全ての損害を当事者間で公平に負担するほかない。
* 海上輸送には通常多くの当事者が関わっている。船体や乗組員は通常船主が保有または雇用しており、燃料などは用船者が負担し積載している。貨物の持ち主は荷主であり、通常複数の荷主の貨物を積荷として輸送しているため、その利害関係者は数十から数千に及ぶ。船舶に差し迫った危険があり、その危険が船舶全体を脅かしている場合、緊急避難的に余分の費用を支出したり船体や積荷の一部を犠牲にするような状況が考えられる。このような行為は利害関係者全員の利益を守るために行われたのであり、この行為によって保全された利益は利害関係者に公平に還元されるべきである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「共同海損」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.