翻訳と辞書
Words near each other
・ 共役因子
・ 共役塩基
・ 共役束
・ 共役核分裂
・ 共役梁
・ 共役梁法
・ 共役溶液
・ 共役系
・ 共役複素数
・ 共役転置
共役転置行列
・ 共役運動
・ 共役部分群
・ 共役酸
・ 共役酸塩基対
・ 共役類
・ 共愛学園
・ 共愛学園中学校
・ 共愛学園中学校・高等学校
・ 共愛学園前橋国際大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

共役転置行列 : ウィキペディア日本語版
随伴行列[ずいはんぎょうれつ]

数学の特に線型代数学における行列の, エルミート転置 (''Hermitian transpose''), エルミート共軛 (''Hermitian conjugate''), エルミート随伴 (''Hermitian adjoint'') あるいは随伴行列(ずいはんぎょうれつ、)とは、複素数に成分をとる 行列 に対して、 の転置およびその成分の複素共軛(実部はそのままで虚部の符号を反転する)をとって得られる 行列 を言う。
: \begin
A &= \begin 1 & -1-i \\ 1+i & i \end\\
A^
* &= \begin 1 & 1-i \\ -1+i & -i\end
\end
== 記法と名称 ==
式で書けば、行列 に対してその随伴は
:A^
* = (\overline_)
で与えられる。ここで は の -成分で、1 ≤ ''i'' ≤ ''n'' および 1 ≤ ''j'' ≤ ''m'' である。また上付きのバーはスカラーに対する複素共軛(すなわち を実数として )である。あるいはこれを
:A^
* = \overline^ (= (\overline)^ = \overline)
と書くこともできる。ただし、 は の転置を、 は の各成分の複素共軛をとったもの(複素共軛行列)の意味とする。ここで、 は少々曖昧な表現だが、転置をとってから複素共軛をとること(転置共軛; ''transjugate'')と、共軛複素をとってから転置をとること(共軛転置; ''conjugate transpose'')とは、操作としては異なるが結果として同じことであるので、混乱のもとにはならない。また と書く代わりに と書く流儀もある。
ほかにも の随伴を表す記号として
* : 線型代数学で広く用いられる
* : 量子力学でよく使う。ダガー † を用いるのでダガー行列 (''be-daggered matrix'')、あるいはダガーを付けると言う。
* を使うこともあるが、ムーア・ペンローズ擬逆行列を表す場合の方が普通。
文献によっては、成分の複素共軛をとる操作を で表す場合もあり、その場合は随伴を , あるいは で表す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「随伴行列」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Conjugate transpose 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.