翻訳と辞書
Words near each other
・ 兵庫寮
・ 兵庫小学校
・ 兵庫少允
・ 兵庫島
・ 兵庫島公園
・ 兵庫工業高校
・ 兵庫工業高等学校
・ 兵庫師範
・ 兵庫師範学校
・ 兵庫府民
兵庫弁
・ 兵庫慎司
・ 兵庫教育大学
・ 兵庫教育大学の人物一覧
・ 兵庫教育大学学校教育学部附属中学校
・ 兵庫教育大学学校教育学部附属小学校
・ 兵庫教育大学学校教育学部附属幼稚園
・ 兵庫教育大学附属中学校
・ 兵庫教育大学附属学校
・ 兵庫教育大学附属小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

兵庫弁 : ウィキペディア日本語版
神戸弁[こうべべん]

神戸弁(こうべべん)は、兵庫県の南東部、神戸市周辺で用いられる日本語の方言で、近畿方言のうちの一つである。京阪式アクセント(標準的な甲種アクセント)。摂津方言とは異なるいくつかの特徴を有し、播州方言に属する。
== 特徴 ==
神戸と大阪の語法の差異には以下の重点が存在する:
# 神戸では「居る(オル)」を、大阪では「イル」や「イテル」を多用する。(ただし、大阪でも地区によってはオルを多用する。イルはあまり使われない)
# 神戸では進行態(ヨー)と完了態(トー)を区別する。大阪では進行・完了ともに「テル」または「トル」を用いる。
# 大阪のハル敬語に対する神戸のテヤ敬語(「敬語体系」の節参照)。
# 未然形の違い(「有らぬ」を神戸では「アラヘン」、大阪では「アレヘン」と言う)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神戸弁」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.