翻訳と辞書
Words near each other
・ 兵庫県立人と自然の博物館
・ 兵庫県立伊丹北高等学校
・ 兵庫県立伊丹西高等学校
・ 兵庫県立伊丹高等学校
・ 兵庫県立伊保高等学校
・ 兵庫県立伊和高等学校
・ 兵庫県立伊川谷北高等学校
・ 兵庫県立伊川谷高等学校
・ 兵庫県立但馬ドーム
・ 兵庫県立但馬技術大学校
兵庫県立但馬文教府
・ 兵庫県立但馬牧場公園
・ 兵庫県立但馬牧場公園スキー場
・ 兵庫県立但馬農業高等学校
・ 兵庫県立佐用高等学校
・ 兵庫県立光風病院
・ 兵庫県立兎和野高原野外教育センター
・ 兵庫県立八鹿高等学校
・ 兵庫県立八鹿高等学校大屋校
・ 兵庫県立六甲山自然保護センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

兵庫県立但馬文教府 : ウィキペディア日本語版
兵庫県立但馬文教府[ひょうごけんりつたじまぶんきょうふ]

兵庫県立但馬文教府(ひょうごけんりつたじまぶんきょうふ)は、兵庫県豊岡市妙楽寺にある公立の文化交流施設である。略称は「但馬文教府」。

== 概要 ==
1963年(昭和38年)に開設した文化交流支援施設で、市民交流を促進するとともに市民の生活文化の向上と社会福祉の増進に寄与する事を目的としている。施設は大きく5つに分かれており、地上2階建ての本館と別館の研修資料館活動交流館但馬生活科学館講堂兼体育館で構成されている。
研修資料館では様々な文化的イベントを開催している文教府ギャラリーをはじめ、但馬に関する6210冊の書籍を収蔵する但馬文庫。活動交流館では活動スペースの提供、生活科学館では調理室やパフォーマンスルームを設置。400人を収容可能な講堂兼体育館を備えており団体での講演や体育競技を伴う活動に対応する。同施設では情報の発信や貸館事業などを通じて様々な生活創造活動や自己実現を図るための生涯学習を支援している。
主な学習提供活動として2010年に創立40年を迎えた兵庫県地域高齢者大学「みてやま学園」や、116のグループが登録する「但馬生活創造情報プラザ」がある。これらは環境、消費生活、健康、福祉、芸術文化、創作活動など様々な分野において生涯学習や地域づくりの活動を実施している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「兵庫県立但馬文教府」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.