翻訳と辞書 |
兼山ダム[かねやまだむ]
兼山ダム(かねやまダム)は、岐阜県加茂郡八百津町と可児市(旧・可児郡兼山町)に跨る木曽川本川に建設された発電専用ダムである。 == 沿革 == 木曽川水系における電源開発計画の一環として、大井ダム・落合ダム・今渡ダムに続いてダム式発電所として国策企業である日本発送電株式会社が、戦争が激化している最中の1943年(昭和18年)に建設した。戦後、日本発送電が過度経済力集中排除法の指定を受け1951年(昭和26年)に分割・民営化され、管理は関西電力株式会社に移管され現在に至る。ダムに付設する兼山発電所の認可出力は39,000kW。ダムの型式は重力式コンクリートダムで、高さは36.3m。丸山ダムの下流に位置する。
目的は発電専用であるが、兼山ダム湖を利用して愛知用水公団(現・独立行政法人水資源機構)は、愛知用水の兼山取水口を建設した。水源の牧尾ダム、味噌川ダム、阿木川ダムから供給された水量をここから取水し、知多半島方面に送水する役割を果たしている。この兼山ダム湖が愛知用水の起点であり、幹線水路は可児市・犬山市等を通り、最終的に知多半島最南端まで行っている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「兼山ダム」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|