翻訳と辞書
Words near each other
・ 内山町
・ 内山町 (千葉市)
・ 内山登美子
・ 内山眞人
・ 内山真人
・ 内山真弓
・ 内山知也
・ 内山知子
・ 内山研二
・ 内山秀夫
内山竜雄
・ 内山節
・ 内山篤
・ 内山純
・ 内山絵里加
・ 内山絵里加のアナらじ
・ 内山線
・ 内山美之
・ 内山美樹子
・ 内山美穂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内山竜雄 : ウィキペディア日本語版
内山龍雄[うちやま りょうゆう]

内山 龍雄(うちやま りょうゆう、1916年(大正5年)8月28日 - 1990年(平成2年)8月30日)は、日本男性理論物理学者大阪大学名誉教授重力場を含む一般ゲージ場の創設者である。
== 研究 ==

=== ゲージ場 ===
1954年ごろまでに、楊振寧ロバート・ミルズとは別に重力電磁力を結び付ける一般ゲージ理論(非可換ゲージ理論)の研究を完成させていたが、日本で内山以外に一般ゲージ理論を理解できる人間がいなかった。国外では、ヴォルフガング・パウリが1953年には、非可換ゲージ理論を完成させていたが、こちらもゲージボソンに質量を与える方法が分からないという理由で論文発表を控えていた〔Straumann, N: "On Pauli's invention of non-abelian Kaluza-Klein Theory in 1953" eprint arXiv.gr=qc/0012054〕〔See Abraham Pais' account of this period as well as L. Susskind's "Superstrings, Physics World on the first non-abelian gauge theory" where Susskind wrote that Yang-Mills was "rediscovered" only because Pauli had chosen not to publish〕。
このため、1954年10月の楊とミルズの論文に対して発表が遅れ、プライオリティは得られなかった〔物理学会誌51巻5号 素粒子の究極理論を求めて 武田 暁〕。しかし、論文の発表と同時にプリンストン高等研究所へ赴任し、場の理論の発展に努めた。その後は、大阪大学において、一般相対性理論や場の理論の講義を通じて、後進の育成に努めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内山龍雄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.