翻訳と辞書 |
内田九一[うちだ くいち]
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。 ==生涯== 長崎万屋町の生まれ。幼少期に両親を失い、伯父の医師・吉雄圭斎に育てられる。長じて、松本良順の庇護を受けつつ、オランダ軍医・ポンペの舎密試験所で化学を学び(上野彦馬の後輩)、福岡藩士・前田玄造などから写真術を学んだ。慶応元年(1865年)、大坂石町に写真館を開業し、歌舞伎役者や芸者を撮影して評判を得、慶応4年(1868年)に横浜馬車道へ移る。 明治2年(1869年)、東京浅草大代地で写真館「九一堂万寿」(くいちどうまんじゅ)を開業、「東都随一」の写真師として名を馳せた。明治5年(1872年)、明治天皇の西国御巡幸の際、宮内省御用掛の写真師第一号として随行し、名所旧跡の写真を数多く撮影。御巡幸出発前の明治5年4月に束帯姿と小直衣・金巾姿の天皇を、翌年10月には洋装礼服姿の天皇を撮影し、後者を複製したものが「御真影」として地方官庁・学校などに下賜された。 役者や芸者の写真の撮影や販売も行って生活は大いに潤い、神田駿河台紅梅町に洋館兼写真館の豪邸を建てたが、明治7年(1874年)冬より肺結核を患い、翌明治8年(1875年)2月に死去。享年32。九一が撮影したネガは日下部金兵衛が引き継いだ。また、浅草の写真館は、明治14年(1881年)、当時の著名な写真師だった北庭筑波が購入し、「旧内田舎」として再開業した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「内田九一」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|