|
内田 裕久(うちだ ひろひさ、1949年11月25日 - )は、日本の材料科学者。水素吸蔵合金をはじめとした水素エネルギーに関する研究や超磁性材料の研究において、多くの学術業績を有する。ドイツ材料学会(DGM)名誉会員、国際水素エネルギー協会(International Association for Hydrogen Energy: IAHE)フェロー・理事・副会長として、国内外で材料科学分野や水素エネルギー社会実現に向けた活動で活躍している。 学校法人東海大学研究推進部長、未来科学技術共同研究センター所長、工学部長、第二工学部長、情報デザイン工学部長、副学長、国際教育センター所長、理事、評議員を歴任。学内組織変更に伴い工学部応用物理学科、エネルギー工学科、現在は原子力工学科教授、および学長アドバイザリーボードメンバーを務める。工学部原子力工学科では講義科目「エネルギー文明論」、「電磁気学」、「エネルギー材料物理学」、大学院工学研究科では講義科目「応用材料学特論」「エネルギー材料学特論」を開講している。講義、講演では、多様な人間環境を意識した科学技術、科学技術と人間の調和を強調している。 東海大学では活発な産学官連携活動を展開し、国内大学トップの実績を築きUNESCO国際産学官連携委員会日本代表を務め、UNESCOからUniversity - Industry - Government Cooperation マニュアルを副編集長として発行している(2002年)。 2013年6月より、株式会社ケイエスピー(KSP:かながわサイエンスパーク)代表取締役社長を務め、インキュベーション、投資事業、産学官連携、ベンチャー支援、ベンチャー人材育成事業に従事。2014年からは文部科学省・JST「大学発新産業創出拠点事業(START)プロジェクト事業プロモーターを務める。グローバル人材育成でも著名。 ==人物・来歴== 東京都生まれ。東海大学工学部応用物理学科卒業。同大学大学院金工学研究科修士課程金属材料工学専攻修了、シュツットガルト大学化学科金属学専攻博士課程修了。学位はシュツットガルト大学Doktor rerum naturalium (理学博士)。 父は、トランジスタで有名な電子技術者の内田秀男。母、内田久子は、秋葉原ラジオセンター内でラジオ、短波無線機、電子部品などを扱う「内田ラジオアマチュアショールーム」(http://www.radiocenter.jp/shop/sh53.htm) を経営していたが、2014年3月末で閉店。NHKテレビ番組、「小さな旅―電気の街に集う東京秋葉原」(2006年4月22日放送)、「ブラタモリ第6回―秋葉原」(2009年11月18日放送)や、テレビ朝日テレビ番組「ちい散歩―秋葉原」(2006年8月21日放送)などでも紹介。プロやアマチュアが集まる店として知られていた。「秋葉原、内田ラジオでございます」を執筆し、廣済堂から出版(2012年)されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「内田裕久」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|