翻訳と辞書
Words near each other
・ 内藤政義
・ 内藤政脩
・ 内藤政苗
・ 内藤政親
・ 内藤政貞
・ 内藤政醇
・ 内藤政里
・ 内藤政長
・ 内藤政陽
・ 内藤政韶
内藤政順
・ 内藤政養
・ 内藤敏子
・ 内藤文成
・ 内藤斐奈
・ 内藤新吾
・ 内藤新宿
・ 内藤新宿町
・ 内藤日名子
・ 内藤昌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内藤政順 : ウィキペディア日本語版
内藤政順[ないとう まさより]
内藤 政順(ないとう まさより、寛政8年2月15日1796年3月23日)) - 天保5年8月21日1834年9月23日))は、日向延岡藩の第6代藩主。延岡藩内藤家宗家11代。
第4代藩主内藤政韶の長男。正室は井伊直中の娘・繁子(允姫、後の充真院)。官位は従五位下、右京亮。備後守。幼名は亀之進。
寛政8年(1796年)2月15日、江戸で生まれる。文化3年(1806年)に先代藩主の政和が若死にしたため、その跡を継ぐこととなった。蝋・和紙・菜種などの生産にも力を注ぎ、物産方役所や紙方会所を開設し、専売制を強化した。一方で自らの倹約には熱心ではなく、当時延岡に滞在した佐藤信淵から批判を受けたとされる。1812年(文化9年)、宮崎神宮の社殿を造営した。
天保5年(1834年)8月21日に39歳で死去した。嗣子がなく、繁子の実弟で養嗣子の政義が跡を継いだ。法号は海上院明山居士。墓所は神奈川県鎌倉市光明寺
政順の没後、髪をおろし充真院と称した繁子は、紀行記である「五十三次ねむりの合の手」、「海陸返り咲ことばの手拍子」、「三下りうかぬ不調子」、「午のとし十二月より東京行記」、延岡の日常を記した随筆である「色々見聞きしたる事を笑ひに書」など多くの著を残した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内藤政順」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.