|
内部転換(英語:Internal conversionm、ICとも略記)は放射性崩壊の過程。励起された原子核(励起核)が、原子核内にも存在確率を有するS軌道の電子と直接に相互作用して、S軌道電子にエネルギーを与えて原子外に放出される。 内部転換においては、ベータ崩壊が行えない放射性原子からであっても、高エネルギー電子の放出が観測されるが、内部転換から発せられるこの高速電子は、原子核由来の電子ではないので、原子番号は変化しない。また、内部転換ではまったくニュートリノの放出がない点でも、ベータ崩壊とは異なる。 ベータ崩壊の後に発生することもあり、ベータ崩壊と内部転換は競合するものではない。 また、内部転換で放出された電子には、ベータ崩壊に特有のエネルギースペクトルの分布が見られない線スペクトルである。これはベータ崩壊では、崩壊エネルギーがニュートリノや反ニュートリノによって任意量持ち去られるのに対し、内部転換ではそのようなことがない結果である。内部転換された電子は、不活性で独特の崩壊エネルギーの断片を運び、かなり特徴的な分離エネルギーを持つ。ベータ粒子のエネルギースペクトルは広い範囲でたかく、帯状になり最大の崩壊エネルギー値まで展開するが、内部転換された電子のスペクトルは急激なピークであり、その幅は検出器の分解度に限られる。 == 仕組み == 内部転換過程において、内部電子殻の波動関数は原子核を貫き(つまり、S軌道の電子は核内に見出されうる有限の確率を持っている)、このような場合電子は励起状態とむすびつき、最初に作りだされる中間的ガンマ線なしに直接の核転換のエネルギーになる。 この過程も電磁量子過程のように、電子にエネルギーを与える仕組みは仮想光子の存在の結果によって起こるように見られる。しかし、巻き込まれた光子は直接測定できる粒子というよりも、方程式の特徴にあらわれるような場合以外は決して現れない「仮想ガンマ線」と見ることができる。電子放出時の放出エネルギーは電子の結合エネルギーを引いた核の中の転換エネルギーに等しい。 多くの内部転換のための電子は核の中で最も高確率で二つの電子が見られる第一殻目のK殻から出てくる。電子が放出された後、原子の内部の電子殻の一つが空になっている。この空の部分は一つ上の電子殻からの電子で塞がれ、またそのすぐ後、特性X線かオージェ電子で塞がれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「内部転換」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|