翻訳と辞書
Words near each other
・ 内閣府 (曖昧さ回避)
・ 内閣府事務次官
・ 内閣府令
・ 内閣府副大臣
・ 内閣府大臣政務官
・ 内閣府審議官
・ 内閣府特命担当大臣
・ 内閣府特命担当大臣 (地方分権改革担当)
・ 内閣府特命担当大臣 (防災担当)
・ 内閣府特命担当大臣 (青少年育成及び少子化対策担当)
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)
・ 内閣府特命担当大臣(個人情報保護担当)
・ 内閣府特命担当大臣(再チャレンジ担当)
・ 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)
・ 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構担当)
・ 内閣府特命担当大臣(原子力行政担当)
・ 内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)
・ 内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域担当)
・ 内閣府特命担当大臣(地域主権推進担当)
・ 内閣府特命担当大臣(地方分権改革担当)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当) : ウィキペディア日本語版
内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)[ないかくふとくめいたんとうだいじん あたらしいこうきょうたんとう]

内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)(ないかくふとくめいたんとうだいじん あたらしいこうきょうたんとう、)は、日本の廃止された国務大臣内閣府特命担当大臣の一つである。「新しい公共」担当大臣と通称される。
== 概要 ==

日本内閣府に置かれた内閣府特命担当大臣の一つである。主として新しい公共に関わる行政を所管する国務大臣である。
内閣府にて新しい公共に関わる行政を司る組織としては、内部部局である内閣府政策統括官(経済社会システム担当)配下の組織などが挙げられる〔『内閣府組織図 』。〕。内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)は、これらの組織を担当する。また、内閣府が所管する懇談会として扱われる「新しい公共」推進会議社会的責任に関する円卓会議なども担当する。
内閣府特命担当大臣のうち、沖縄及び北方対策担当金融担当消費者及び食品安全担当の3大臣は、内閣府設置法により必置とされている〔内閣府設置法第10条。〕〔内閣府設置法第11条。〕〔内閣府設置法第11条の2。〕。それに対して、他の内閣府特命担当大臣は必置とはされておらず、担当する諸課題により柔軟に設置できる。そのため、政権により増減や変動があり、その役職名は必ずしも一致しない。なお、2010年に内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)が設置されて以降、民主党歴代政権は一貫して新しい公共に関わる行政を担当する特命担当大臣を設置していた。
この内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)に就任した者は、内閣総理大臣決定に基づき、「新しい公共」円卓会議の審議に出席する〔『「新しい公共」円卓会議の開催について 2010年1月25日。〕。また、この内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)に就任した者は、内閣総理大臣決定に基づき、「新しい公共」推進会議の審議に出席する〔『「新しい公共」推進会議の開催について 2010年10月22日。〕。
2012年12月、第2次安倍内閣の発足とともに廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.