翻訳と辞書
Words near each other
・ 内閣総理大臣 (曖昧さ回避)
・ 内閣総理大臣 (清朝)
・ 内閣総理大臣 桜庭皇一郎
・ 内閣総理大臣 織田信長
・ 内閣総理大臣の一覧
・ 内閣総理大臣の異議
・ 内閣総理大臣の辞令
・ 内閣総理大臣一覧
・ 内閣総理大臣任命式
・ 内閣総理大臣兼任
内閣総理大臣夫人
・ 内閣総理大臣官邸
・ 内閣総理大臣専用車
・ 内閣総理大臣指名選挙
・ 内閣総理大臣杯
・ 内閣総理大臣特別補佐
・ 内閣総理大臣秘書官
・ 内閣総理大臣織田信長
・ 内閣総理大臣臨時代理
・ 内閣総理大臣臨時兼任


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

内閣総理大臣夫人 : ウィキペディア日本語版
内閣総理大臣夫人[ないかくそうりだいじんふじん]

内閣総理大臣夫人(ないかくそうりだいじんふじん)は、日本内閣総理大臣の妻。公職ではない。一般には「首相夫人」「総理夫人」と呼ばれることが多く、近年(第1次安倍内閣以降)では海外の例に倣い「ファーストレディ」と呼ばれることもある。なお、2015年現在、日本の歴代内閣総理大臣は全て男性であり、配偶者が男性である場合の呼称は存在しない。
== 概説 ==
内閣総理大臣夫人は、内閣総理大臣の配偶者であり私的パートナーであるが、首相の外遊への随行や、公的活動(災害被災地の慰問、文化事業の視察、運動競技の参観、来賓の歓迎行事や晩餐会など)への随伴、また首相の名代として参加することがある。しかし内閣総理大臣夫人は公職ではなく、その公的活動の根拠となる法律も存在しないため、日本を代表して公的行事に参加することに対しては議論がある。
日本では総理夫人の活動をサポートする予算や法律は特に存在しないが、公的な活動にかかる費用については「国家公務員等の旅費に関する法律」等の法律に基いて財務省が定めた運用方針に従い拠出される。
第1次安倍内閣では、首相官邸を拠点に活動する安倍晋三首相と首相公邸を拠点に「ファーストレディ」として積極的な活動を見せた昭恵夫人との連絡調整を主な任務とする「公邸連絡調整官」が設けられ、首相夫人をサポートする体制が整えられたが、次の福田内閣にて廃止された。
日本では総理夫人の活動が大きく報道されることは少ないが、公的な活動に積極的に参加する首相夫人も少なくはなく、「ファーストレディ」の呼称とともにメディアに露出する機会も増えつつある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「内閣総理大臣夫人」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.